忍者ブログ
封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





緑のカーテンが順調にできています。

いやー、3度目の正直ですかね。
摘心や追肥もしっかりやった結果です。

やはりグリーンカーテンの神様がいらっしゃいましたね。





いいですね。
脇のすだれまでツルが伸びて、元気がよろしい。


  


あれっ?





あれれれれ? 。。。(@@)

下の方が、スカスカのようですが。。。




じつは、3度目の正直にもかかわらず、7月の3連休にまた伊豆の親戚の家に
遊びに行って水やりができなかったら、なんと下葉が枯れてしまいました。。。

休みの日の水やりは、本当に難題ですね。。。


5日間の8月のお盆休みは、初日に水やりに来ようとしたら幸運なことに
ちょうど夕立ちが降り、残りもがんばって3日水やりに来たんですが、
1日だけ明るいうちからビールを飲みすぎてしまい、もうまったく無理でした。
しかし、たった1日ではありましたが、なんだかその日はひどい罪悪感に苛まれてしまい、
独断で、











じゃーん!






買っちゃいました。。。

この猛暑のなか、みんな考えることは一緒でネットでさんざん探したのですが、
この自動灌水(水やり)装置がどこも「売り切れ」。
近くのホームセンターになんとか1台売っていて、即購入です。







1日2回まで水やりの時間と長さなどを設定できます。





いやー、最高です。


これで休みの日はもう安心です。


でも、この自動水やり器の購入はお盆休み中の「独断」でして、
社長には事後報告でした。

休み明けに恐る恐る切り出すと、設置前にミーティングルームに置いていたのを
しっかり目撃されており、「あー、あれね?」と。

結局、「もう買ってしまったんだったら、仕方ないじゃないか」とお許しいただきました。

あざーすっ!





でも、これを買ってからは東京の土日は雨続きでして。。。

いえいえ、9月もまだまだ暑い日はありますし、来年以降も大活躍してくれますから。


社長、大事に使わせていただきます!




PR
 




先月末からいきなり早すぎる「猛暑」がやってきましたが、緑のカーテンはその間
すさまじい成長を遂げていました。


 


 


早めに摘芯を行ったせいか、過去2年とは違い緑に「広がり」を感じます。



 

ヘチマの葉もこんなに大きいっ!



 


摘芯したら、特にゴーヤの新芽がすごい勢いで伸びてきました。



 

中から見ると、

おおっ もう立派なカーテンじゃん!


今後の成長がひじょーに楽しみです。

あとは、肥料と水やりですね。

特に水やりは平日の朝夕はもちろんのこと、
1年目はけっこうやっていた土日の休みの日も1日1回は必要ですね。。。
なんとかがんばって通いたいと思います。




そういえば、先週から発送梱包スタッフにニューフェースが加わりました。





 


なんと名字が私と同じです。

紛らわしいので、みんなには下の名前で呼んでもらうことに。


出荷する便の関係で学校より早い朝8時15分からの勤務ですが、
本人いわく「以前牛乳工場で働いていたときは朝4時30分からだったんで、楽勝っす。」

頼もしいコメント!


ほんとに気持ちのいい挨拶と返事をする好青年です。。。






足のサイズがなんと31cm!

そんなビッグサイズの彼は北海道出身です。
東京での夏は初めてだそうですが、あの猛暑に耐えられるのかちょっと心配です。。。


松本くん、一緒にカーテンを育てていこう!



まずは決起会が必要のようです。。。


よろしくです。






じつは会社の緑のカーテンを設置する一週間前に家のカーテンを設置しました。






プランターと地植えがあります。

例年は地植えの方はえらい立派に成長するのに対し、プランターの方は8月ごろになると、
会社と同じく葉が枯れ、黄色に変色してしまいます(栄養不足によると思われます)。









おととしのカーテン。
こんなに差が出ました。。。
左が地植え、右はプランターです。



しかし、今年は今のところプランターの方が元気がいいです。
元肥をしっかり行った成果が出ているのかもしれません。





あっという間に2m以上伸びたツルもあり、ちょっと遅すぎましたが、
親ズルの摘芯を行いました。





箸とえんぴつとりんごの皮むきは右ですが、あとはサウスポーです。
りんごの皮むきは母親を真似たら、うっかり右で覚えてしまいました。
でも、千切りは左です。


この親ズルを摘芯することで、下の子ズル、孫ズルが一気に横に広がります。









室内からの眺めもいい感じになってきました。



はっきりとしない天候が続きますが、どんどん伸びていくツルの成長がとても楽しみです。


深夜までPCなんてしてないで、早起きを心がけたいものです。。。



 




今年の緑のカーテンでは一つだけカーテンから離れているプランターがあります。

支柱を使ってある程度ツルが伸びたらネットに誘因しようと思っていましたが、
先日、印刷のHさんが家から竹を持ってきてくれて、ネットへの架け橋を作って
くれました。





すばらしい!

無駄のない施工です。


ツルも自らの進むべき先を見いだしたかのように思い切り伸びてます。




梅雨に入り、ヘチマもゴーヤも一気に伸びてきました。






ネットよりすだれにけっこう絡んでたりします。。。



東京では、先週の金曜日あたりから一気に暑くなってきました。


緑のカーテンを設置している西北側に続き、東側のガラスにもすだれをつけました。







中からの眺めもいささか涼しげです。。。



仕事のできる幸せを感じながら、この夏の暑さをどう乗り切るかは
現実として大きな課題です。

60度の排気を出すUV乾燥機はさながらストーブのようです。
真夏にストーブ5台を焚いているような印刷の作業場でどれだけ
省エネができるのか、工夫をもっと凝らす必要があります。


社内で「アイデア大賞」を募るのもいいかもしれません。


大賞はもちろん賞金・・・ですよねっ、社長!





 




ワールドカップで寝不足になってる間に、ヘチマもゴーヤもネットのてっぺんまで伸びました。

あっという間でした。


(タイガースも好調で、気がつけば首位巨人と0.5ゲーム差。 すばらしい!)



 

いまのところ、ゴーヤは去年よりも元気がいいです。



一方、ヘチマは去年より早く下葉が枯れてきてしまい、少し元気がないようです。
肥料が足らないのか、高温障害なのかよくわかりませんが、
なにか手を講じなければ。。。


 



中から見ると、去年よりカーテンが窓に近くなったので、緑がよく見えて癒されますね。






さあ、梅雨明けから8月にかけてが、勝負どころです。
昨年はここで失敗しました。。。


日々様子を見守りながら、元気な立派なカーテンができるように
育てていきたいと思います。


今年こそ、収穫祭を!



HOMENext ≫
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ パーソンズの日々 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]