封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
50年ぶりとも言われた晴天続きのゴールデンウィーク。
またまた伊豆の姉夫婦の家に行ってきました。
じつはGWに行くのは初めてでした。
GWといえば、毎年高速道路は前夜から大渋滞だったりして、
いつもは遠出はしなかったのですが、今年は電車で決行。
伊豆に電車で行くのも初めてで、直前になってチケットを取ったため、
池袋駅発の踊り子号はすでに予約がいっぱい。
東京駅発も5月2日は3席続けては取れず、かろうじて5月1日に1本だけグリーン車で
空きがありました。
5月1日の朝に東京駅に着いたら、予想以上の大混雑。おみやげを買うのにも
「最後尾」のプラカードがある列に並び、お弁当売り場はさながらスーパーの
タイムセールのワゴンのようでした。
おみやげと弁当を買うのに30分以上もかかってしまいました。。。
娘たちは、指定席の電車は初体験。
平塚あたりで海が見えて、二人とも食いついて眺めてました。
この日は天気がとてもよく、海もなんだかいつもより青く感じました。
伊豆の家には本棚ができておりましたが、さっそくジャングルジム状態でした。
テラスでまったりおやつタイム。
やはり伊豆でも、どこもかしこも混んでいたので、家の近場でゆっくりしました。
二日目に近くの吊り橋まで歩いて行き、帰りは遊歩道を通って帰ってきました。
この遊歩道が意外に傾斜のきつい階段があったり、足場が悪かったりと
12kgを超えた下の娘をだっこしながら歩くには、いささかきついコースでした。
いい運動になりました。
遊歩道の出口からすぐのところにうなぎ屋のメニューの看板が。。。
「お腹すいたっ」の大合唱で、そのまま店内へ。
好天に恵まれた三日間もあっという間でした。。。
帰りは、スーパービュー踊り子号で。
座席に着いたとたん、娘たちは疲れて寝てしまいました。
電車で行く伊豆もなかなかgoodです。
当然帰りに伊豆高原駅前のスーパー ナガヤに寄って、
お約束の荒川製麺の焼きそばを購入。
保冷バックでしっかり持って帰りました。
なんだか伊豆のおみやげ=焼きそば になりつつあります。。。
PR
急に上の娘が「チンチン電車に乗りたい!」とリクエスト。
真冬のような寒さの続いていた東京も日曜日は暖かくなり、
都電荒川線に乗って飛鳥山公園にGo!
じつは東京に唯一残っている都電は、学生時代に一時期通学で使っていたり、
高校も線路沿いにあったので、とても親しみがある電車です。
高校のとき、野球部(硬式)の打撃練習中にファールボールが3塁側のネットを超え、
都電の車両の天井にダイレクトに当たると、
「チンチンっ!」
「あっ、また都電が怒ってる」
今はわかりませんが、昔都電の近くに住む人たちは近道のため都電の線路を
平気でよく歩いてました。電車が来ると脇に避けますが、そうすると
「チンチンっ!」
よく怒られていました。。。
初めての都電の車窓に興味津々。
大塚〜王子間は高校がいくつもあるので、登下校の時間帯はとても混む区間です。
“おばあちゃんの原宿”巣鴨地蔵通り商店街もあり、縁日のある4のつく日は要注意です。
この日も部活の女子高生の団体と一緒になり、車内は大混雑でした。。。
なんとか飛鳥山駅に到着。
この先は、唯一軌道と車道の併用区間。
雨の日にこの車線を走ると坂道のカーブで滑るんですよね。
一度だけ信号待ちでバックミラーを見たら都電が後ろからどんどん近づいてきたときは
わかってはいるけど驚きました。。。
桜の花びらのじゅうたんってほどではありませんでしたが、一部名残が。。。
遅咲きの品種の桜が、キレイでした。
一番上にある「こどもらんど」は、寒さが続いたうっぷんを晴らすかのごとく、
ちびっこたちが大暴れでした。
このお城、ぐらんぱるよりスゴイかも。。。
象のすべり台は、さすがに高い。
D51も大人気でした。
二人の娘は、終始大興奮でした。
帰りには新型車両と遭遇。
初めて見ましたが、都電っぽくないですねー。
帰りも混んでいて、ベビーカーでの乗車はなかなか厳しく、
2本見送ってやっと乗った電車は、途中の大塚終点でした。。。
話には聞いていた大塚駅の南北を行き来できる通路とキレイになった改札。
小さい大塚駅が、少し大きく見えました。
都電荒川線の旅。
今度はもう少し遠くの「あらかわ遊園」か早稲田方面に行ってみようと思います。
旅番組の観すぎか、上の娘が「カニ食べた〜いっ」と連発。
ちょうど最近『トップ0.1%の条件〜ECビジネス成功者たちの「志力」〜』を読んだばかりで、
ネットショップの有名店「北国からの贈り物」で
【訳あり】カニ足食べ放題福袋計2.0kg前後(タラバ蟹足500gとズワイ蟹足1.5kg)
を注文。
おいしそうですね〜。
一口食べて、「これはうまいっ」
カニにむしゃぶりつく上の娘。
タラバの爪は、デカイっす。
身もびっしり。
両親たちと一緒に食べた。食べた。
結局残してしまい、次の日も朝からカニを食べました。
まったくのテレビの観過ぎ。 ただのヤラセです。。。
今度こそ快気祝いということで。。。
どれも身がびっしりあって、まさに幸福のひとときでした。
ちなみにカニともう一品あった料理は、「焼きそば」でした。。。
先週の土曜日、陽気もよくまだ桜も見頃だったのでお花見に行くことに。
新宿御苑、飛鳥山公園、江戸川橋公園、光が丘公園とどこに行こうか
迷いましたが、結局中野通り〜新井薬師公園に決定。
最近お腹が大きくなってきた!?嫁さんは風邪のため留守番で、
ママチャリで前と後に娘たちを乗せて3人で、いざ出発。
途中江古田のお兄ちゃんを横目に桜並木の通りへ。
散り加減でしたが、満開よりかえって趣深く、桜吹雪も見事でした。
新井薬師公園の桜はだいぶ散っていましたが、混雑していなくてよかったです。
歩道橋から眺める桜並木も「いとをかし」
公園でおにぎりを食べていたら、膝に乗せていた下の娘のオムツから漏れてきまして。。。
私の新しいジーパンが茶に染まり・・・ ひぇっー (@@)。。。
「もっといたいっ〜」と泣き叫ぶ上の娘をなんとか説得して、
急いで退散した今年のお花見でした。
以前伊豆で買ってきたやきそばが、どうしても食べたくなりました。
両親も絶賛していて、「また買ってきて」とリクエストが出たほどでした。
さっそく荒川製麺のネットショップで注文。
特製ソース、肉カス、ふりかけがついた10食セットを購入。
富士宮やきそばの特徴の「肉カス」(油カス)
この麺はほんとうにモチモチしていて、おいしいんです。
これを食べると、ふだんスーパーで売っているマルちゃんや日清の
焼きそばが食べられなくなります。。。
でも、毎回クール宅急便で取り寄せするわけにもいかないし。。。
10食セットが届いた翌日、伊豆に住む義母から干物と一緒に
この焼きそばが8玉送られてきました。。。
というわけで、毎日 焼きそばパーティーです。
今日の朝も昨晩の残りのやきそばを食べましたが、
なかなかいい味でした。
賞味期限が明日までですので、弁当にも登場する予感。。。