忍者ブログ
封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。







急に上の娘が「チンチン電車に乗りたい!」とリクエスト。

真冬のような寒さの続いていた東京も日曜日は暖かくなり、
都電荒川線に乗って飛鳥山公園にGo!


じつは東京に唯一残っている都電は、学生時代に一時期通学で使っていたり、
高校も線路沿いにあったので、とても親しみがある電車です。

高校のとき、野球部(硬式)の打撃練習中にファールボールが3塁側のネットを超え、
都電の車両の天井にダイレクトに当たると、

「チンチンっ!」

「あっ、また都電が怒ってる」

今はわかりませんが、昔都電の近くに住む人たちは近道のため都電の線路を
平気でよく歩いてました。電車が来ると脇に避けますが、そうすると

「チンチンっ!」

よく怒られていました。。。




初めての都電の車窓に興味津々。


大塚〜王子間は高校がいくつもあるので、登下校の時間帯はとても混む区間です。
“おばあちゃんの原宿”巣鴨地蔵通り商店街もあり、縁日のある4のつく日は要注意です。
この日も部活の女子高生の団体と一緒になり、車内は大混雑でした。。。



なんとか飛鳥山駅に到着。
この先は、唯一軌道と車道の併用区間。
雨の日にこの車線を走ると坂道のカーブで滑るんですよね。
一度だけ信号待ちでバックミラーを見たら都電が後ろからどんどん近づいてきたときは
わかってはいるけど驚きました。。。





桜の花びらのじゅうたんってほどではありませんでしたが、一部名残が。。。




遅咲きの品種の桜が、キレイでした。


一番上にある「こどもらんど」は、寒さが続いたうっぷんを晴らすかのごとく、
ちびっこたちが大暴れでした。




このお城、ぐらんぱるよりスゴイかも。。。




象のすべり台は、さすがに高い。




D51も大人気でした。


二人の娘は、終始大興奮でした。



帰りには新型車両と遭遇。
初めて見ましたが、都電っぽくないですねー。




帰りも混んでいて、ベビーカーでの乗車はなかなか厳しく、
2本見送ってやっと乗った電車は、途中の大塚終点でした。。。





話には聞いていた大塚駅の南北を行き来できる通路とキレイになった改札。
小さい大塚駅が、少し大きく見えました。



都電荒川線の旅。

今度はもう少し遠くの「あらかわ遊園」か早稲田方面に行ってみようと思います。









PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ パーソンズの日々 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]