忍者ブログ
封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 




先月末からいきなり早すぎる「猛暑」がやってきましたが、緑のカーテンはその間
すさまじい成長を遂げていました。


 


 


早めに摘芯を行ったせいか、過去2年とは違い緑に「広がり」を感じます。



 

ヘチマの葉もこんなに大きいっ!



 


摘芯したら、特にゴーヤの新芽がすごい勢いで伸びてきました。



 

中から見ると、

おおっ もう立派なカーテンじゃん!


今後の成長がひじょーに楽しみです。

あとは、肥料と水やりですね。

特に水やりは平日の朝夕はもちろんのこと、
1年目はけっこうやっていた土日の休みの日も1日1回は必要ですね。。。
なんとかがんばって通いたいと思います。




そういえば、先週から発送梱包スタッフにニューフェースが加わりました。





 


なんと名字が私と同じです。

紛らわしいので、みんなには下の名前で呼んでもらうことに。


出荷する便の関係で学校より早い朝8時15分からの勤務ですが、
本人いわく「以前牛乳工場で働いていたときは朝4時30分からだったんで、楽勝っす。」

頼もしいコメント!


ほんとに気持ちのいい挨拶と返事をする好青年です。。。






足のサイズがなんと31cm!

そんなビッグサイズの彼は北海道出身です。
東京での夏は初めてだそうですが、あの猛暑に耐えられるのかちょっと心配です。。。


松本くん、一緒にカーテンを育てていこう!



まずは決起会が必要のようです。。。


よろしくです。


PR
 




日曜日の「父の日」に6歳の長女と2歳の次女からもらいました。
(右が長女、左が次女の絵です。)

スーパーの詰め放題の枝豆と一緒に。


二人の絵には似てるところが多いなぁー。

目、口、耳、そして髪の毛


たしかに金曜日の飲み会でも印刷のM澤くんにからかわれるくらい「天パー」だけど、

そんなにクルクルじゃないんだけどなー。


とは言ったものの、元気と勇気をもらいました。

父ちゃん、うれしーっす!



じつは、この日は早朝のオッサン草野球が久しぶりにありまして、
なんと生涯初めてのプレイボールホームラン* を打っちゃたりして、
朝から気分がよかったのです。

*もちろんランニングホームランである。
 ライト線の打球が前夜の雨で濡れている人工芝で球足がいささか速まっただけでしょ。。。


先週は土曜日まで会社の行事があったため、疲れて前の晩はしっかり「雨乞い」をして
寝たのですが、まったく効果なく、なんとか起きてイヤイヤで出かけたのですが、
こんなすばらしいことがあるなんて。。。



この数年、草野球のあとは翌日の夜になって襲われる筋肉痛に悩まされてきました。。。


そこで今シーズンからは「アミノバイタルプロ」をプレイの前後に服用しています。
ゴルフをする社長から教えていただきました。




「プロ」はけっこう高いので、ネットで大量買いです。

180本入りって、どんだけやるつもりでしょうか?



この顆粒がなかなか水にとけず、なにかいい容器がないかなと思っていたところ、
以前会社にいたTくんからもらったアレを思い出しました。。。











Tくんはビルダーです。


Tくん、ありがとう!


これでオヤジの筋肉痛防止のサプリを飲んでますよ。

二日酔いにも効くとか効かないとか。




多すぎる枝豆と天パーとホームランを肴に、(第三の)ビールがすすむ夜でした。。。




 



先週金曜日に「支援ポータルサイトを見て」とお電話がありました。



じつは、文部科学省が開設した「子供の学び支援ポータルサイト」に無地封筒の支援を
登録してまして、それをご覧になった宮城県東松島市の小学校の方からお電話をいただきました。


 


もともと5月にある教会を通じて被災地に無地封筒を寄付する予定でしたが、
直前になって受け入れ先が物資であふれているため、ペンディングになりました。

それではということで、救援物資のマッチングサイトを探したところ、
このサイトを見つけ登録をしました。


今回は長3封筒1,000枚と角2封筒500枚を即日お送りしました。




箱の中身は、印刷予備などで余った封筒の寄せ集めです。


私たちができることは本当にたかがしれていますが、
今後もなにかお役に立てることがあれば、できる限りのことはしたいと考えます。






じつは会社の緑のカーテンを設置する一週間前に家のカーテンを設置しました。






プランターと地植えがあります。

例年は地植えの方はえらい立派に成長するのに対し、プランターの方は8月ごろになると、
会社と同じく葉が枯れ、黄色に変色してしまいます(栄養不足によると思われます)。









おととしのカーテン。
こんなに差が出ました。。。
左が地植え、右はプランターです。



しかし、今年は今のところプランターの方が元気がいいです。
元肥をしっかり行った成果が出ているのかもしれません。





あっという間に2m以上伸びたツルもあり、ちょっと遅すぎましたが、
親ズルの摘芯を行いました。





箸とえんぴつとりんごの皮むきは右ですが、あとはサウスポーです。
りんごの皮むきは母親を真似たら、うっかり右で覚えてしまいました。
でも、千切りは左です。


この親ズルを摘芯することで、下の子ズル、孫ズルが一気に横に広がります。









室内からの眺めもいい感じになってきました。



はっきりとしない天候が続きますが、どんどん伸びていくツルの成長がとても楽しみです。


深夜までPCなんてしてないで、早起きを心がけたいものです。。。



 



先々週のことでした。
営業のKくんから1枚のプリントが配られました。






研修? しかも「概要」?(ずいぶんカタイな。。。)



じつは、お客様が当社に1日研修にいらっしゃることになりました。

このお客様は、今までにも何度も工場見学をされており、先月末にも見学に7名もの方々が
いらっしゃったばかりです。
規模も創業も当社とはケタ違いのお客様が、当社に研修にいらっしゃるとは大変光栄なことです。


受注からDTP、刷版、印刷、検品、発送梱包まで全工程を、見て、触って、実際に体験して
いただくというプログラム。

もちろん当社にとって初めての体験です。

担当営業のKくんが、各セクションと話し合って作成したプログラムはなかなかの出来です。

 


そして本日、その研修が行われました。

今回は入社年目の方がお一人いらっしゃいました。

営業のKくんからの前情報では入社年目でした。。。おーいっ





まずは1日のスケジュールを説明したところ、お客様がお持ちになったメモには
質問事項、要望がびっしり。

すばらしい。。。
こちらも一気に気合いが入りましたっ!





DTPでは、入稿データのチェックや新規データ作成などを説明。




刷版では、セッターの前で出力した版に触れて。



印刷では一番興味をお持ちだったようで、担当した二人のオペレータも熱心に説明。
機械への用紙積みなども実際に体験されました。

なんとなんと、予定を1時間もオーバー







「今日は色刷りの印刷が多くて忙しいよー」なんて言っていた印刷のHさんの説明が
止まりません。。。本当に止まりません。


「長いな。長すぎるな。スケジュールってものがあるだろ」
カメラで作業場の様子を覗っていた社長が見かねて内線。
ようやく次の工程へ。


検品を経て、発送梱包では実際に封筒の箱を梱包。








そういえば、先週に発送スタッフたちとこの研修についていろいろ話しているなかで
こんな動画をアップしました。




全工程を終えて、「楽しかったっですー」とおしゃったお客様の言葉が忘れられません。

私どもが普段作業していることで、ここまで喜んでいただけるとは本当にありがたいことです。
自分たちの仕事にやりがいを感じる瞬間の一つです。
本当にありがとうございました。


じつは来週もこの研修があります。。。
今度はお客様の知りたいところ、要点を的確に説明したいと思います。
もちろんタイムスケジュール通りに。

今度は社長の内線ではなく、進行役が必要かもしれません。。。



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ パーソンズの日々 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]