封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「坂下千里子の声にそっくり!」と
会社の緑のカーテンで収穫したヘチマとゴーヤを使って料理しました。
以下、Nさんのレポートです。
ヘチマもゴーヤもはじめて料理しました。
(えっー はじめてだったんですかっ? (@@)。。。 そういえば、私もはじめてでした。。。)
ヘチマは、お肉と一緒に味噌炒めにしました(上の写真)。
調理している時は、キュウリのようでしたが、
実際に食べてみるとナスのような食感でした。
(「ナスのような」とはちょっと予想外。)
想像していたより、とってもおいしかったです。
(写
調理前のゴーヤ。左の沖縄中長ゴーヤはけっこういい大きさです。
ゴーヤは、ゴーヤチャンプルにして食べました。
お店で食べるのより美味しかったです。
(えっー はじめてなのにお店より美味しいだとー・・・ 今度会社でも作ってください。 )
ゴーヤの量がほどよいバランスでgoodです。
これからも熟して黄色くなる前に収穫して、Nさんをはじめ希望される方に
差し上げて、食べてもらうようにします。
でも、裂開して露わになった赤い種は、じつは「仮種皮」といって赤いゼリー状のものが
覆っているだけで、食べると甘いらしく、腐っているわけではないそうです。
ん・・・食べてみたいものの、ちょっと勇気がいりますね。。。
Nさーん、またレポート待ってまーす。
家のほうのカーテンでも、ようやく朝顔が咲きはじめました。
地植えの方のカーテンは、非常に元気であっという間にてっぺんまで
伸びてしまいました。
苗を植えてから約2ヶ月で立派なカーテンに。
たくましい限りです。
以前から上の方に長いヘチマがなっていたんですが、
ちょっと届きそうもないので見て見ぬフリを。
しかし、あまりに大きくなってきたので、なにかの拍子で落ちてきても危険なので、
どうにかこうにか採ることに成功!
子供もちょっと手を出すのをためらう大きさでした。。。
ゴーヤもずいぶん実がなってきましたが、ちょっと放っておくと、
すぐ黄色に変色してしまいます。
さらに放っておくと破裂して、中からは真っ赤な種が。。。
なかなかエグい(死語?)ことになっています。
通りすがりのカップルが、このゴーヤを見て
「うわぁっ この赤い実 なんだ~?」
と叫んでいました。
そのぐらい強烈な赤です。
ゴーヤの実もすっかり大きくなり、いい色になりました。
種類も、太レイシや沖縄中長ゴーヤ、白レイシなどいくつかあります。
太レイシは、ちょっとまるっこいかたちです(上の写真)。
沖縄中長ゴーヤ
熟しすぎると、あっという間にオレンジ色に。
このまま放っておくと、破裂します。
ヘチマもずいぶん長くなりました。
収穫したゴーヤをさっそく食べることにしました。
今回は家に持ち帰ってゴーヤチャンプルを作ることに。
コラッー。生でかじるなっー。
完成。豆腐いため?
初めて自分で作ってみました。
ちょっと豆腐が多かったのとかつおぶしを忘れましたが、
味はけっこうおいしくいただけました。
ゴーヤはうすく切って塩ゆでしたので、あまり苦みは感じませんでした。
育ててくれたみなさんの愛情がしみこんでいます。感謝。感謝。
ごちそうさまでした。