封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
GW前の週末に鹿児島に行ってきました。
義母が生まれ故郷に引っ越すことになり、家族全員同行しました。
伊豆の義理の姉ファミリーも一緒で、総勢10名の大旅行でした。
6ヶ月の三女をはじめ、娘たちははじめての飛行機です。
2週間も前から毎晩のように「飛行機!飛行機!」と大はしゃぎ。
でも、じつは娘たち以上に楽しみにしていたのは私だったりして。。。
なんせ新婚旅行以来の飛行機でしたので、楽しみで楽しみでなりませんでした。
まるで子供です。。。
実際は、三女と次女(2歳)をそれぞれ私と妻の膝に乗せてのフライトで
なかなかつらかったです。。。
でも、あの離陸と着陸はなんともいえない感覚で楽しかったです。
まったく子供です。。。
鹿児島では、おばさんが近くの旅館を予約してくれました。
「薩摩の里」
とてもサービスがよくて、ご飯も美味しく、温泉もとろみがあるいいお湯でした。
女将の心配りもすばらしかったです。
宿の周囲は本当になんにもないんですが、それもまたよかったです。
また泊まりたいです。
帰る日に鹿児島市内で「鶏飯(ケーファン)」をごちそうになりました。
錦糸玉子や鶏肉の細切り、しいたけをお好みでトッピングして、
鶏ガラスープをかけて食べます。
一見茶漬けのようですが、これがめちゃくちゃ旨い。
だし汁と玉子やしいたけなどが絶妙のハーモニーです。
今回の鹿児島旅行の一番の思い出になるくらいのいい味でした。
テーブルにおひつで出されたご飯をおかわりさせていただきました。。。
羽田に着いたころには、すっかり夜でした。
子供たちは、スカイデッキのイルミネーションに終始興奮の様子。
レンタカーの移動で親戚宅を3軒回る強行スケジュールでしたが、
みなさんにご挨拶できてよかったです。
どのお宅でもお土産を山のようにいただいてしまいました。
大きな手提げが2つずつ増えていきました。。。
朝からちまき、おやつは黒糖のお菓子。
なんだか鹿児島チックです。
PR
2月のある日、夜7時ごろに会社に一番上の娘から電話がありました。
会社に電話をかけてくるのは初めてのことです。
「“役”なんだから、早く帰って来て」とのこと。
そうか“役”かー。。。
5才にもなれば、もうわかりきっている感じです。。。
会社でのお勤めを切り上げ、もう一つの「お勤め」のため急いで帰宅しました。
昨年よりパワーアップ
思いのほかウケはよかったのですが、この衣装代が経費として認められず。。。
最近苦しい財政のため、我が家にも“会計検査院”の厳しい検査が入っております。。。
半ばやけくそに 「鬼は外! 福は内!」
通勤で使っている自転車がパンクしてしまいました。。。
昼休みにサイクルペースあさひ 板橋熊野町店に持ち込みました。
結局劣化の激しいタイヤごと交換になり、そのまま預けました。
退社後に引き取りに行ったのですが、いつも自転車屋さんの帰りに寄ってしまうのが、
この「鳥の駅 板橋店」です。
ここも前から気になっていたお店でした。
昨年夏にやっぱり自転車屋さんの帰りに通ったときに初めて買ってみました。
“からあげの本場”の大分県中津のからあげです。
中津では結婚式でも振る舞われるなんて、以前テレビで観たことがあります。
必ず注文してから揚げてくれて、下味のしっかり効いたその味は最高です。
大のからあげ好きの発送のKくんに一度食べさせたくて、
昨年末の仕事納めのときに買ってきましたが、みんなに大好評でした。
「なんだっ!このいい匂いは。。。」
帰宅してさっそく食べていると、お風呂から出てきた長女が
鼻を効かせてやって来ました。
ここにも大のからあげ好きがいたっけ。。。
姉に誘われて、次女まで。。。
おまえらー、メシ喰ったばかりだろー。
明日は、急きょ伊豆の義理の姉夫婦の一家が泊まりに来るので、
「明日も買って来て!」
とリクエストが。。。
しかも、
「今日の倍ね!」
。。。(@@) どんだけっ〜!!
ごぶさたしております。
今月7日に三女が誕生しました。
名前は「みなみ」です。
「奈々」「奈津」ときて、これは「三奈」かと一時本気で考えましたが、
おばあちゃんたちに猛反対されました。。。
今までさえ呼び間違えるのに、「もう勘弁してくれ」と。
ということで『タッチ』の朝倉南のように!?明るく活発な子になってくれればと。。。
ちなみに男の子なら「健人」もいいなと思ってましたが、
「封筒の用紙じゃないんだから」と妻から猛反対。
本当にいい名前だと思いますが、やはりウチではタブーでした。。。
最近、長女が熱心に『うちの3姉妹』を読んでいたのは、彼女なりに
予習をしていたのでしょう。
「こらっ!(新生児室の)ガラスをたたくなっ!」
次女も大はしゃぎでした。
生まれた2日後に保育園の運動会でした。
前夜、夕食を食べさせ、風呂に入れ、寝かしつけるのに悪戦苦闘で迎えた
「ママのいないの運動会」。
5年目にして初めて席取りに失敗!
おまけにビデオのヘッドが汚れていて半分以上撮れていなくて、最悪でした。。。
これから保育園はあと6回、小学校は11回も運動会があるというのに、
こんなことではいけません。
今から来年の準備をしていかねば。。。
最後に次女が「カクレモモジリ」に。
「こらっ! ズボンを履けっー!」
ちょっと前に口コミで人気の出た焼き肉のタレです。
「スタミナ源たれ」
最近たまたまネットで見かけ、急に食べてみたくなりました。
価格は高めですが、青森産のりんごの甘みと青森産のにんにくが効いているそうで、
これはおいしいはずです。
この話を妻に話したら、近くのスーパー(TESCO)で売ってることを教えてもらい、
翌日購入。
「スタンダード」と果肉たっぷりの「ゴールド中辛」をゲット。
どちらも450円(税込)でした。
じつは、半年前ぐらいに一度食べていたことが判明。
そういえば、「話題になっているタレ、買ってきたよ」と妻に言われ、試したところ、
すでにビールで酔っていたのか、「いつものととあんまり変わらないな」と感じたことを
思い出しました。。。
さあ、今度はしっかり味わなければ。。。
ウチの焼き肉は、家族5人でセール品の「オージービーフのステーキ3枚 1,000円」を
細切れにしたものだけです(あとは野菜)。
そうですっ。 店頭の試食の調理のまんま! です。
でも、子供たちもまだ小さいのでこれでけっこう十分だったりします。
さあ、味はというと、かなりデリーシャスです。
とてもコクがあり、リンゴの甘みが強いが、けっしてじゃましない。
これはイケます!
でも、いったい次はいつ焼き肉が食べられるのでしょうか?
また「3枚 1000円」のセールがないと、
「スタミナ源たれ」は野菜炒めの味付けに使われてなくなっちゃうよっー。