封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の緑のカーテンでは一つだけカーテンから離れているプランターがあります。
支柱を使ってある程度ツルが伸びたらネットに誘因しようと思っていましたが、
先日、印刷のHさんが家から竹を持ってきてくれて、ネットへの架け橋を作って
くれました。
すばらしい!
無駄のない施工です。
ツルも自らの進むべき先を見いだしたかのように思い切り伸びてます。
梅雨に入り、ヘチマもゴーヤも一気に伸びてきました。
ネットよりすだれにけっこう絡んでたりします。。。
東京では、先週の金曜日あたりから一気に暑くなってきました。
緑のカーテンを設置している西北側に続き、東側のガラスにもすだれをつけました。
中からの眺めもいささか涼しげです。。。
仕事のできる幸せを感じながら、この夏の暑さをどう乗り切るかは
現実として大きな課題です。
60度の排気を出すUV乾燥機はさながらストーブのようです。
真夏にストーブ5台を焚いているような印刷の作業場でどれだけ
省エネができるのか、工夫をもっと凝らす必要があります。
社内で「アイデア大賞」を募るのもいいかもしれません。
大賞はもちろん賞金・・・ですよねっ、社長!
PR
今週月曜日の夜に強風で、パーソンズの近くにある御嶽神社の大木が折れました。
パトカーや救急車まで発動して、ちょっとした大騒ぎになりましたが、幸いなことにけが人はなく、
大事には至りませんでした。
折れた枝が前の道を一時ふさいでしまったそうですが、地域の方々がのこぎりやチェーンソーで
枝を切って、撤去したそうです。
ちょうど様子を見に行ったときに、神主さんがいらっしゃって、いろいろとお話を伺えました。
木自体もともとちょっと弱っていたそうですが、この梅雨の時期に台風並の強風が来ることが
東京では珍しく、梅雨で一気に水を吸って上部が重たくなっていたところへたいへん強い風が
当たったのが原因ではないかとのことでした。
電線に引っかかって停電でもしたら、たいへんな賠償請求があるらしい。。。
よかった。よかった。。。
会社に戻り、ベランダの緑のカーテンの様子を見ていたら・・・
あれっ? あれれ。。。 (@@)。。。
おっ、おっ、おれているっー。。。
まさか10cmぐらいの苗で、強風じゃ折れないでしょ。
と思っていたら、近くにモップが倒れてまして。。。
どうやら印刷担当のMさんがモップをカーテン近くに立てかけたらしく、
それが倒れて直撃したもよう。。。
Mさーん 「ヘチマ愛」が足りないですよー
アミーゴMさん
先週の土曜日、やっと緑のカーテンを設置しました。
正確には、ものぐさでネットは昨秋に撤去せずにそのままでしたので、
プランターの土を入れ換え、苗を植えただけです。
でも、「今年もまた緑のカーテンがスタートするぞっ!」となぜか気合いが入ります。
まるで新しい予備校のテキストを手にしたときのよう!?。。。(@@)
過去2年は真夏の8月に急に元気がなくなり、失敗しています。。。
大学受験もそうだったように、これは3度目の正直!であります。
きっときっとグリーンカーテンの神様はいらっしゃるはずです。
「プランターで水枯しやすかったから」、
「ガラスの壁面や床の照り返しが強く、暑さにやられてしまったから」
など失敗した原因をいろいろ考えましたが、栄養不足が大きかったと思います。
今年はこまめに肥料を与えるべく計画表を作成し、毎日の状態のチェックも
欠かさないようにします。
前日にすだれを設置しました。
ってところです。
ジャストサイズのすだれがありました。
ステンレスの枠といぶしすだれの茶色が、思いのほかマッチしています・・・と思います。。。
まずは床の掃除から。
発送担当のKくんとWくんが、朝イチから裸足になって懸命にやってくれました。
まるでプール開き前の準備のよう。。。
見てください! この丁寧な仕事。
日頃の仕事ぶりが窺えます。。。
しかもブログを意識して整然と並べてくれました。。。
相手の欲するところを読んでの作業。
さすがですね。。。
渋谷園芸で購入した苗を植えました。。。
今年は夏の電力需要の問題で、お店ではヘチマの苗が品薄でした。
プランター10鉢のうち半分は、実験的にエアコンの室外機の後ろに置きました。
ここでも午後はけっこう日が当たります。
ヘチマ。
日本でも先月下旬に発売された「シンガマジック」。
3月に日本テレビ『ズームインイン!!SUPER』で紹介されているのを観て、
ちょっとおもしろいなと思ったぐらいでした。
しかし、GWに「アカチャンホンポ」のレジ前に並んでいるのを発見してしまい、
試しにちょっと触ってみたら、これが飽きない。。。
いや、相当おもしろい。
4種類あるうちのレッドを購入。
でも、帰宅する間に車中で長女と次女で取り合いに。。。
もう1体買うべきだったとその晩、アマゾンで注文しちゃいました。。。
はっきり言って2体以上ないとおもしろくないです。
GWに行ったバーベキューに来ていた大人にも子供にも大人気でした。。。
だが、我が家ではもう飽きられてしまったのか。。。
しまじろうの下になっていますよー。
「その他大勢」って感じ。
家族が寝静まった夜に、別の部屋で一人ハモらせたりしてます。。。
日本未発売のカラーも欲しい。。。
ゴールデンウィークに西新宿にあるOZONEに家族全員で行ってきました。
革製品や木工などさまざまな手作りのモノが集まるクラフトマーケットが開催されて
いました。
前にも2回ほど来ましたが、思わぬ「出会い」があったりして楽しいです。
1階から順にスタンプラリーをやっていたのに、いきなり7階に上がってしまい、
また下まで戻る始末。。。
子供はどうしてあんなにスタンプラリーが好きなんだ?
なんだかスタンプラリーがメインになってるし。。。
今回は、4月までパーソンズのDTPで働いていたAさんが出展しています。
Aさんは美大出身で、昨年はフランスにステンドグラスの勉強に行ったりしてました。
俺もフランス行きてぇー
色合いがいいですね。
質感も好みなんですが、まだ幼い子供たちに壊されないか不安が頭をよぎります。。。
結局一番小さい一輪挿しを購入しました。。。
Aさんが「漏れませんから大丈夫ですよ」と保証してくれた言葉が妙に
耳に残りました。
数日後、次女が公園で取ってきてしまった花を挿して水を入れたら、
ちょいっと漏れてるような。。。漏れてます。。。
きっと花よりもっと似合うものがあるのだと思います。
今回思わず買ってしまったものが、もう一つ。
どストライク ですっ!
ずっとこんなのが欲しかったです。
小振りなところがまたいいです。
これでタイガースが負けた翌朝でも、コーヒーがきっとおいしくなります。