封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天気のよかった日曜日、下の娘が風邪ぎみだったため、
「ディズニーランドに行きたいっ」「動物園に行きたいっ」と
とにかく「どっかにお出かけしたいっ」上の娘と二人で、上野にある国際こども図書館に
行ってきました。
上野に着いて、まずは腹ごしらえ。
娘が「おそばが食べたい」というので、「上野」で「そば」といえば、
やっぱり「上野藪そば」。
まぁ、単に私が行きたかっただけですけど。。。
去年の年越しそばで(冷たい)とろろそばを食べて、それ以来
「とろろそば」のリクエストばかりで、新年3日のお昼にとろろそばを
食べたら、体が冷えに冷えまして。。。
ここでも周りのテーブルでは「天ぷらそば」や「牡蠣そば」を注文するなか、
当然 冷たいとろろそば。
私は「せいろ」を2枚注文。
冷たいそばの後のそば湯を飲むのが好きな娘。
通なんでしょうかね〜。
たいへんご満悦の様子。
よっしゃ!それじゃ図書館へGo!
「今日は休みだから」と言い聞かせた動物園の前を素早く通りすぎ、到着。
1906年に建てた旧帝国図書館を安藤忠雄が修復・再生の設計をし、
2000年に設立された日本初の児童書専門の国立図書館です。
着くなり、娘が「デザートたべてないよね?」
(@@)。。。「デザートですか。。。」
カフェテリアでアイスを食す。
こどものへやは、ジャンル別に絵本や児童書がびっしりとあり、
大人でもなんだかワクワクする場所でした。
何時間いても飽きないと思われましたが、さすがに8冊も立て続けに
読み聞かせると喉がカラカラに。
帰りは、鶯谷駅方面に向かいました。
上野公園とは打って変わって、誰もいないちょっと寂しい道でした。
と思っていたら、
東京スカイツリーが見えました。
先週、千葉に住む叔父に「(板橋の)家から見えるかい?」と聞かれましたが、
いくら高い(634m)っていったって、まだ274mだしね〜。
同じ東京でもどこかよそのことと思っていましたが、実物が見られて感激しました。
国際こども図書館は大人も子供も無料です。
テラスもあって、とても居心地のいい場所です。
今度は朝から来て、のんびりしよう。
PR
先週の金曜日の午後、打ち合わせと勉強会があったため、池袋の駅周辺でお昼を食べる
ことになりました。
そうだEsora、行こう。
Esoraとは、昨年末に池袋西口公園の前にできた東京メトロが運営するファッションビルです。
20〜40代の女性をターゲットにしているだけあって、入っている店はどれも男にとっては
正直おもしろくないのですが、一つだけ気になる店がありました。
それが、東京初進出 牛たん炭焼「利久」です。
インフォメーションセンターのSDさんが、年末に仙台に日帰り旅行をしてきて
牛たんを食べたと聞いてから、じつはずーっと食べたかったんです。
15年前に新潟の友達の家に遊びに行って、そのまま山形回りで銀山温泉に泊まり、
山寺を訪れ、仙台には牛たんを、宇都宮には餃子を食べるだけのために寄ったことを
思い出しました。
「いつかまた仙台に牛たんを」と思っていたので、本場の味を食べにEsora 7Fにgo!
まだオープンして2ヶ月足らずですが、お店は大盛況でした。
10人ぐらい並んでいましたが、一人は私だけだったのでカウンターの席が空いて
すぐに案内されました。
ラッキー!
お店は大変威勢のいい店員さんばかりで、活気があふれていました。
ボリュームもあって、牛たんが分厚いこと分厚いこと。
カウンターでなかったら、目を閉じて噛んで味わいたかったっす。
身近な池袋とはいえ、なかなか何度も行けるお値段ではありませんが、
池袋に足りなかった牛たんの名店ができたことは大歓迎。
午後のネット販売の勉強会もたいへん参考になるお話でした。
有意義な一日でした。
ちょっと事情があって迷いましたが、当初の予定通り三連休に伊豆高原の義理の姉夫婦の家
に遊びに行きました。
とても天気がよく、海老名サービスエリアから真っ白な富士山を眺めることができました。
二日目の1月10日は、「いとうの日」で各施設は割引サービスがありました。
伊豆ぐらんぱる公園は、市民と市民同伴者は無料で入園できるということで
すかさずGo!さすがに地元の人で大盛況。
娘が「一番楽しかった」海のすべり台。
かっぱのすべり台。
その上にも別のかっぱ発見。
なんと岡本太郎作でした。
なぜ、青森からこのレジャー施設に。
岡本太郎が伊豆をこよなく愛したことと関係がありそうです。
110mの見晴らしスライダーは、なかなか滑りごたえがあります。
正月にNHKでボブスレーの番組を観たばかりだったので、
ほとんど仰向けになって滑ったら、スピードが出ること出ること。
子供と一緒に滑ったのですが、ボブスレーの疑似体験ができた私の方が大興奮。
「もう一回滑る?」と聞いたら「いいや」と断る娘。
よっぽど一人でまた滑りに行こうかと思いました。。。
お昼は園内のレストランでジンギスカン。
「いとうの日」ということで特別価格でした。。。
おもしろ自転車。
子供に付き合ったはずが、またもや熱中してしまいました。。。
大人も十分楽しめる!?伊豆ぐらんぱる公園でした。
最終日は、近くの海辺を散歩しました。
「伊豆は冬がいい」という人がいるくらい、海もきれいで暖かく、
河津の桜まつり(2月上旬〜3月上旬)の前なら空いていて、
とてもいいです。みかんもおいしいし。
自宅用のおみやげとして、夏に売り切れで買えなかった
荒川製麺のやきそばをゲット。
ヤオハンでは買えません。
伊東の地元のスーパー「ナガヤ」で買えます。
今や大人気の富士宮やきそばで、固くモチモチしていて絶品です。
お値段も1袋70円。
伊豆でキャンプをされるときは、ぜひナガヤで荒川製麺を買って、
バーベキューで召し上がってみてください。
車中は、もちろん終始「嵐」の曲が流れていた伊豆旅行。
いささか食傷気味です。。。
「二宮くんがいちばんいいけど、松本潤もいい」だとー。
こんなふうに4才に言われる嵐は、今や立派な国民的アイドルですね。。。
このブログの初回でご紹介するとお約束したままになっていたUV乾燥機をご紹介します。
パーソンズには、6台ある印刷機のうち5台にUV乾燥機がついています。
UV乾燥とは、UV光(紫外線)を照射して、紫外線に反応する感光性樹脂で作られている
専用のUVインクを瞬間に硬化させ、乾燥させるしくみです。
UV乾燥機では排気が出て、これが60℃近くあり人体に害があるため、
ダクトで外に逃がしているのですが、このダクトが作業場の天井を5本も通っているため、
ストーブ状態で冬でも暖房を入れず、半袖で作業するオペレータがいるくらいです。
長3封筒を印刷。
一部ベタ(塗りつぶし部分)があるほぼ全面印刷内容の角0封筒を印刷。
UV印刷のメリット、デメリットはいろいろありますが、印刷後その場で検品が でき、
すぐに梱包発送ができるため、短納期に対応できるのが一番いいところです。
肌や目に悪い紫外線ですが、こんな有効な活用があるとはびっくりです。
そういえば殺菌ランプなどもありましたね。
あっぱれ UV(紫外線)!
新年あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
TOPの写真のトラは、お茶の水のおりがみ会館の館長さんが折ったものです。
強い寒気のせいで元日から大雪などで混乱した地域が広い範囲であり、
たいへんなお正月となりました。
東京は冷え込みがかなりきびしかったのですが、天気はよく初日の出も
見ることができました。
この時期の天気のいい朝夕には、板橋あたりからでも富士山がよく見えます。
元旦に望む富士山は、やっぱりどこか特別に感じます。
いや〜、紅白の永ちゃん カッコよかったですね〜。
かなり引っ張られてようやく登場した嵐もよかったですね〜。
年が明けてからも、娘のリクエストで録画した嵐の部分を何度観たことか。。。
元日に児童公園に遊びに行って帰ってきたら「嵐、観ようっ」
二日の銭湯の朝湯から帰ってきたら「嵐、観ようっ」
今日だけで確実に4回は観てます。。。
個人的にはFUNKY MONKEY BABYSの「ヒーロー」が一番よかったですね〜。
DJケミカル サイコー!
あの"舞い"と衣装はベリー グッー!
恥ずかしながらこの曲のことは知らなくて、紅白ではじめて聴いたので
心にガンガン響きました。
さっそくiTunes Storeで購入して、今も聴きながらこのブログを書いてます。。。
しかし、この正月は
雑煮になぜか長崎ちゃんぽん、すき焼きに鍋うどんと食べてばかりいたら、
うっわわわわわわぁ〜
いや〜、紅白の永ちゃん カッコよかったですね〜。
かなり引っ張られてようやく登場した嵐もよかったですね〜。
年が明けてからも、娘のリクエストで録画した嵐の部分を何度観たことか。。。
元日に児童公園に遊びに行って帰ってきたら「嵐、観ようっ」
二日の銭湯の朝湯から帰ってきたら「嵐、観ようっ」
今日だけで確実に4回は観てます。。。
個人的にはFUNKY MONKEY BABYSの「ヒーロー」が一番よかったですね〜。
DJケミカル サイコー!
あの"舞い"と衣装はベリー グッー!
恥ずかしながらこの曲のことは知らなくて、紅白ではじめて聴いたので
心にガンガン響きました。
さっそくiTunes Storeで購入して、今も聴きながらこのブログを書いてます。。。
しかし、この正月は
雑煮になぜか長崎ちゃんぽん、すき焼きに鍋うどんと食べてばかりいたら、
うっわわわわわわぁ〜
新年早々、大変失礼いたしました。。。