封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
天気のよかった日曜日、下の娘が風邪ぎみだったため、
「ディズニーランドに行きたいっ」「動物園に行きたいっ」と
とにかく「どっかにお出かけしたいっ」上の娘と二人で、上野にある国際こども図書館に
行ってきました。
上野に着いて、まずは腹ごしらえ。
娘が「おそばが食べたい」というので、「上野」で「そば」といえば、
やっぱり「上野藪そば」。
まぁ、単に私が行きたかっただけですけど。。。
去年の年越しそばで(冷たい)とろろそばを食べて、それ以来
「とろろそば」のリクエストばかりで、新年3日のお昼にとろろそばを
食べたら、体が冷えに冷えまして。。。
ここでも周りのテーブルでは「天ぷらそば」や「牡蠣そば」を注文するなか、
当然 冷たいとろろそば。
私は「せいろ」を2枚注文。
冷たいそばの後のそば湯を飲むのが好きな娘。
通なんでしょうかね〜。
たいへんご満悦の様子。
よっしゃ!それじゃ図書館へGo!
「今日は休みだから」と言い聞かせた動物園の前を素早く通りすぎ、到着。
1906年に建てた旧帝国図書館を安藤忠雄が修復・再生の設計をし、
2000年に設立された日本初の児童書専門の国立図書館です。
着くなり、娘が「デザートたべてないよね?」
(@@)。。。「デザートですか。。。」
カフェテリアでアイスを食す。
こどものへやは、ジャンル別に絵本や児童書がびっしりとあり、
大人でもなんだかワクワクする場所でした。
何時間いても飽きないと思われましたが、さすがに8冊も立て続けに
読み聞かせると喉がカラカラに。
帰りは、鶯谷駅方面に向かいました。
上野公園とは打って変わって、誰もいないちょっと寂しい道でした。
と思っていたら、
東京スカイツリーが見えました。
先週、千葉に住む叔父に「(板橋の)家から見えるかい?」と聞かれましたが、
いくら高い(634m)っていったって、まだ274mだしね〜。
同じ東京でもどこかよそのことと思っていましたが、実物が見られて感激しました。
国際こども図書館は大人も子供も無料です。
テラスもあって、とても居心地のいい場所です。
今度は朝から来て、のんびりしよう。
PR