忍者ブログ
封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





テレビで「うどん」の番組を観てから、みょーにうどんが食べたくなりました。


すぐ影響されてしまう「小市民」(死語!?)。。。




午後に出掛ける用があったので、これはと池袋の西武デパートの屋上に。


ここには知る人ぞ知る本格讃岐うどんが味わえる「かるかや」さんがあります。




デパートの屋上になぜか本格手打ちうどん屋が。。。
このミスマッチがまたいい。

ちなみに、地下の食品売場にも出店していて、生うどんを販売しています。


この日は天気が良く、「かるかや」さんだけは大盛況。
平日なので、サラリーマンが多かったです。


わかめうどん 450円。




旨かったです。

麺は太くやや固で、ちょうど私の好みです。

わかめのせいでしょうか、ちゃいしょっぱかったのですが、汁も完食。

ここは釜揚げうどんもあり、人気です。



そういえば、2年前のゴールデンウィークに当時3歳だった長女を連れて、
ここでうどんを一緒に食べたことを思い出しました。
おもちゃ売場、ペット売場で釣って(もちろんそこでは見るだけで)、
じつはここのうどんが食べたかったのでした。。。


15年以上前になりますが、書店営業の仕事をしていたことがありまして、
池袋コースの時は必ず寄っていた思い出のお店です。
真冬でもこの屋上でうどんを食べてました。。。









ふと見渡すと、サンシャイン60以外にもずいぶん高い建物が増えました。

とても身近で知っているつもりの池袋ですが、その変化に気づいていないことが
意外にありますね。



屋上でうどん。
また行きたいと思います。


 
PR





東京メトロ有楽町線(副都心線)の要町駅から歩いて3、4分のところに、
以前からとても気になるお店がありました。

「おむすびころりん」


このお店は、駅周辺の賑やかさがなくなり、急にちょっと寂しくなる場所にあり、
正直言って立地条件はよくありません。

以前はカスタムメイドの自転車屋さんでしたが、すぐに店を閉めてしまいました。
たしかその前のお店もすぐに閉めてしまい、「長く続かない」ジンクスがあります。

 そんな場所にある時バスの車窓から「おにぎり屋」さんがオープンしていることを発見し、
内心「大丈夫かな」と思っていました。


いつか買ってみようと思っていたところ、「食べログ」の情報をたまたま目にして、
様子がだいぶわかり、とても参考になりました。


天気もよかったので、昼休みに自転車を飛ばし買いに行ってきました。











魚沼産こしひかり。
「皇室献上米」使用。


学生時代に新潟のかぐらみつまたのスキー場でリゾートバイトをした時のことを
思い出しました。
まかないの食事が、いや、“ご飯”がとにかくうまいことうまいこと。
あれはきっと南魚沼産じゃないかなと今でも思っています。
でも、初めの三日間は部屋の暖房が壊れていて、強烈に寒かったっけ。。。

ちなみに夏は伊豆の旅館で布団敷き。冬はスキー場。
人は私を「季節労働者」と呼んでいました。
(それ以外は日払いバイトをしては、雀荘で使い果たす日々。。。)



で、食べログでオススメだった「ぶたにくのしょうがやき」と
「あさりのつくだに」、「たらこ」の3個を買いました。

買う時に、一瞬ないのかと思うほど底に小さいのりが巻いてました。
でも、お米を味わうのをじゃましないよう最低限の大きさにしているといった感じです。

ラップにくるんだおむすびは、決してにぎりすぎないふっくらごはんで評判通りの
おいしさでした。
むすび自体はちょっと小さめですが、具がたくさん入っているところもグッドです。

しょうがやきもおいしかったですが、あさりのつくだにが大きくてとても気に入りました。

コンビニのおにぎり担当者が研究のため通うという大塚の有名店「ぼんご」のおにぎりも
好きですが、「おむすびころりん」のおむすびはなんだか家で作ったような素朴な味が
しみます。。。





今度は朝に買ってみたいと思います。





 




昨夜、『とんねるずのみなさんのおかげでした』の「きたなシュラン」を観ていたら、
急につけめんが食べたくなりました。。。

(@@)。。。 またかっ!


ということで、さっそく今日のお昼は西口の丸井のちょっと先にある「あまのや」さん
に行きました。

ここは立教大学から目と鼻の先で、ふだんは立教生であふれていますが、
春休みの今は狙い目です。

ただ、今日は立教の職員の方がいらっしゃいました。。。


 

しょう油つけめん 650円。

スープは魚介系でちょい濃いめでなかなかです。
麺も太めでおいしいです。


 

並盛りの麺が500gとのことですが、ちょっとそんなにある気がしません。
まあ、私にはちょうどいい量ですが。。。




東京は、今日は本当にぽかぽか陽気です。
予想最高気温が20℃。

天気もよく、歩いていると気持ちいいです。





ただ、明後日からは最高気温が8℃とまた気温が下がるようです。

「三寒四温」とはいきませんが、春が一歩ずつ近づいている感じですね。



内職仕事が終わって、気がゆるんだのか風邪をひいてしまいました。
情けないです。。。


この週末はおとなしくして、早いとこ治さないと。。。。








パーソンズから歩いて30秒のところに、「車田」さんはあります。

ここは隠れた名店です。






ランチには、うな丼が900円で食べられます。






何度かこの900円の看板を見て、立ち止まって入ろうかどうか迷っている
営業マン風のサラリーマンを見かけたことがあります。


「入って大正解ですっ!」




以前ウチで働いていた Iくんは、土曜日の夜は浅草にあるおじさんのうなぎ屋さんを
手伝っていましたが、その Iくんも車田さんのうなぎは「軟らかくておいしい」と絶賛
していました。

ただ、900円のうな丼はそうそういつも食べられませんが、
他のメニューもなんでもおいしいんです。
さしみ定食もかつ煮もどれもおいしいです。
かきフライはさほど好きではないのですが、ここのかきフライといったら、
カリっと揚がった衣の中からとろけ出るかき最高です。

そして私のお気に入りは、親子丼です。

じつは卵とじとご飯の間に刻み海苔がきれいに敷かれており、
これが絶妙です。
お肉も軟らかいし、いいダシが効いています。







カツ丼より天丼より牛丼より、親子丼が好きな私にとっては言うことありません。


もちろん「うな丼」もオススメです。



店の奥には二十数人が入れるお座敷があって、何度か会社の飲み会をやらせていただいた
ことがあります。シメにうな重が出てきて、みんな感激でした。

個人的には、一昨年に上の娘の七五三で御嶽神社にお参りした後に、
このお座敷でじいちゃん、ばあちゃんたちとみんなで会食させていただきました。




このお座敷。
じつはテレビドラマ『池袋ウェストゲートパーク』のロケで使われました。

『I.W.G.P.』です。

G-Boysのたまり場になっていたワッキーの部屋です。
タカシ(キング)を演じる窪塚洋介やマサ(佐藤隆太)がよく出てきました。







 奥にある観音様もドラマに登場してました。。。


久しぶりに観てみようと思い、レンタル屋さんに行ったら、
ほとんどレンタル中なんだよなー。
放映されてからもうすぐ10年が経つというのに。。。
池袋近辺ではいまだに根強い人気があります。



池袋にお越しの際は、キング(窪塚)も食べた!?「車田」さんのうなぎを
ぜひ一度ご賞味くださいませ。




 
 




先週ご紹介した390円弁当が、350円になっていました。。。


 


 


年明けから390円に値上げしたら、売れ行きが悪くなったそうで、
今週から元の値段に戻したようです。。。

お店のおじさんも「売れなくなっちゃったよ」とこぼしていました。


価格に敏感というか、シビアですねー。




今日は、DTPのKくんオススメのチンジャオロース弁当です。

 




見た目よりはあっさりしていて、味付けも濃くもなく薄くもなくちょうどよく、
いままでの中では一番おいしかったです。


なお、このお店では電子レンジでお弁当を温めてくれます。


「おじさん 明日も買いに行くよっ!」



牛丼といい、ジーパンといい、安いのは大歓迎ですが、
なんかそのツケが結局不況に影響しているようで、複雑ですね。




HOMENext ≫
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ パーソンズの日々 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]