忍者ブログ
封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






パーソンズでは、「梱包も商品の一部である」をモットーに
梱包・発送作業は丁寧にするように気をつけています。

封筒の箱はあまり厚くなく強度もさほどないため、そのままでは宅急便で発送できません。

また、送り状を商品に直接貼ることもお客様が好まれませんし、使っていただくのに
その剥がし跡はけっしてキレイではありません。


長3封筒で2000枚や3000枚の場合は、メーカーの2000枚箱や3000枚箱を
使っています。



長3封筒3000枚箱。


角2封筒は、最近箱がヨコ積みになったため、オリジナルで1000箱を作り、
使っています。



角2封筒が、ヨコ積みで2箱入ります。


しかし、長3も角2も1箱の場合は専用の箱がなく、 ダンボールの当て紙にして
梱包しています。






これによって商品の汚れや破損の防止になります。

重さもある大きな角1封筒や角0封筒は、1箱(500枚)ずつ梱包して発送しています。
2箱で送ると、重さで下の箱が裂けたりつぶれたりする危険があるからです。


これからもみなさまからご注文いただいた商品は、まごころをこめて梱包し、
お送りいたします。

どうぞよろしくお願いします。




PR



弊社の封筒の仕入先であるムトウユニパックさんのパッケージが、
今年の春ごろから順次変更になりました。


新しいパッケージは、「sheet  to  leaf」というマークが入って、
全体的にとてもシンプルになりました。

ちょっと「事務用封筒」らしくない「スマートさ」さえ漂わせます。。。




角2封筒。



長3封筒。



sheet  to  leaf
「商品である一枚の封筒が、ひとひらの葉にならないだろうか。」

sheet  to  leaf には、この運動のきっかけとなった思いが込められているそうです。



たしかに「エコ封筒」と言われるものは他にもいろいろとありますが、
そのしくみがちょっとわかりづらいなと思っていました。
新たに商品を作らずに売上金の一部を「緑の募金」に寄付するというのは、
誰でもわかるシンプルなしくみだと思います。goodです。




それにしても、会社名よりこのマークの方が数倍も大きいのは、ちょっと驚きました。

大胆です。




 

先週の土曜日に印刷のオペレータの人たちと当社の仕入先である「ムトウユニパック」さん
の工場を見学してきました。
 
栃木市と野木町(茨城県)の2つの工場を見学させてもらいました。

栃木工場は、敷地も広く和封筒や洋封筒の製袋機がたくさんありました。


 
原紙の巻き取りの在庫です。



丁寧に検品と箱詰の作業がされていました。



工場に併設された倉庫にはあらゆる種類の封筒がありました。すごいっ!


PC管理の自動倉庫。そのシステムにはただただびっくりでした。






栃木工場から野木工場に移動の途中に野木駅の近くの喫茶店
「REO WESTERN CAFE」でランチ。

じつは隣の「和食処 ふみ」と裏でつながっているらしく、
刺身定食や上寿司、焼き魚定食などがメニューにあります。
店内は店名の通りウェスタン調でしたが。。。




お刺身に茶碗蒸し、デザートにご飯おかわり自由でアイスコーヒーもついて
なんと1,050円。お刺身はもちろん、なぜかご飯が妙においしかったです。




野木工場に到着。昭和37年建設だそうです。歴史を感じました。
別製(オリジナル)の封筒を主に製造していました。



既製品のタッチ封筒
アドヘア糊でワンタッチ封緘できるユニークな封筒の製造も野木工場ではしています。


私どもが印刷している封筒の製造される過程が実際に見られて、とてもとても有意義でした。

ムトウユニパックさん、どうもありがとうございました。





長型(長形)封筒は、たてサイズがよこサイズの2倍程度ある封筒です。

「なががた」と読みます。


封筒の大きさはその目的に応じてさまざまですが、その多くは日本工業規格(JIS)で
定められており、わが国共通の寸法が規定されています。

長型(長形)封筒では、長型3号(120×235mm)と長型4号(90×205mm)がよく売れます。
略して「N3」や「N4」と表記したりします。

パーソンズプラザでは、長型40号(90×225mm)もご用意しています。
A4判が四つ折りで入って、長型3号より価格がリーズナブルです。





たまに長3のことを「チョーサン、長型を「チョーケイ」と呼ぶ方がいらっしゃいます。
けっして間違いではないようですが、昔はそう呼ぶこともありましたが、
現在では「ながさん」「なががた」と呼ぶのが一般的です。
でも、知らないとなかなか読めませんよね。 


じつは私もこの会社に入るまえに、A4の用紙を送ろうとして
家の近くの小さな文具店で、A4を入れるとは言わずに
だいたいの大きさを手で表して「これくらいの大きさの封筒をください」と言ったら、
「角8(角型8号 給料袋と同じ大きさ 119×197mm)?長3?」って聞かれて、
長3など封筒の大きさのことはよくわからず、結局角8を買ってしまいました。
なくなくA4を三つ折りにしてからサイドをさらに折り込んでなんとか入れたのをよく覚えています。。。


なぜか「チョーサン」と聞くと、ソフトバンクの王貞治元監督が選手時代に、
ミスター長嶋のことを「チョーさん」と呼んでいた『巨人の星』の一シーン
思い出してしまいます。

古すぎる。。。でも、最近パチスロやキリンレモンのCMに出てきましたよね。

ちなみに、私はアンチ巨人、阪神ファン一筋でございます。


 
HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ パーソンズの日々 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]