封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、会社にゆうパックの荷物が届きました。
包装紙に直に送り状が。。。
「ゆうパックは荷物の扱いがていねい」との噂がありますが、
それにしてもかなり大胆ですね。
年賀はがきのお年玉くじで3等が1枚当たりました。
3等の商品は、南魚沼産こしひかり2.5kg をはじめ浅草今半 牛肉佃煮詰合せ、
長崎ちゃんぽん12食など38点から選べるんですが、
会社のみんなで食べられるとなると・・・
無難なところで「ヨックモックの詰め合わせ」にしました。
まったく無難すぎる選択です。。。
なんせ従業員が20名以上もいますので、数がないと、数が。
いつもの定位置にこの箱を置いていたら、
なんと翌朝にはシガール(写真左の葉巻の形状のもの)がなくなっていました。。。
そういえば、前日残業していた***くんが夜にバクバク食べていましたが。。。
ノープロブレム!
遅くまで残業ごくろうさまっ!
1万分1の確率の3等。
また来年も当たるといいですね。
PR
この春、営業のKくんとDTPのQくんが揃って昇進しました。
大口の仕事のピークも越えたので、
場所は、「どん亭」です。
この店はたいていは街道沿いなど郊外店でファミリーを対象としていますが、
ここ池袋東口店だけは、駅周辺にありサラリーマンや学生のお客さんが
多いです。
そしてコースは、「極上牛ロースしゃぶしゃぶ」食べ放題+飲み放題です。
一つ下のランクの「特選牛」とは1000円違いますが、お肉の柔らかさが全然違います。
絶対に極上牛をオススメいたします。
えー、もう一つ上のランクの「黒毛和牛」は見たこともありません。
全くもって予算外でございますので、その存在も私の中では抹殺しております。。。
ということで、極上、極上、極上、豚(ひと休み あっさり系)、極上、極上、極上の
繰り返しで「極上牛」を堪能いたしました。
ただ、年賀状印刷の仕事が長かったせいか、ついつい「極上」を頼もうとして、
「特選」と言ってしまいます。
一種の職業病かと思われます!?
にごりきっている。。。
えーこの店では、名物の太いうどんもおいしいのですが、
ソフトクリームが最高です。
コースだとこれも食べ放題。
しかも、セルフサービスでコーンフレークやハーシーのチョコレートシロップなども
あります。
初めてとぐろを巻くときは、アイス屋さんの新人になった気分です。
見るとやるのでは大違い!
でも、コツをつかむとおもしろいですね。
いささか酔っていて、写真がボケてます。。。
営業のKくんもおいしそうに食べてました。。。
おーい、眠いのか?
えー、さきほど「極上、極上、極上、豚(ひと休み)、極上、極上、極上」
と申しましたが、じつは味比べで一皿だけ「特選」を頼みました。
でも、酔っていたのか不覚にもその特選に気がつきませんでした。
飲み放題なら、どちらでもいいかもしれませんね。。。
先週に続いて、今週も内職の作業に追われました。
作業を間違えてやり直しがあったり、予想以上に手間がかかったりと
水曜日の納期が間に合わなくなりそうで、昨日の夜は総動員で作業にかかりました。
みんなの協力のおかげで、9時半すぎになんとか作業を終えられました。
本当にごくろうさまでした。
「みんなで食事に行こうっ!」
と社長の一言。
待ってましたっ。
まさにヤマ場だった6時半すぎからお腹が空いて空いてしかたなかったです。。。
西口のロサ会館の脇にある、とんかつ「壽々屋」さんに行きました。
ここは夜だけの営業で、とても人気があるお店です。
満席で入れないこともよくありますが、昨日はちょうど入れてとてもラッキーでした。
ヒレカツもロースカツもメンチカツもどれもおいしいんですが、今回はヒレを注文。
あまりにお腹が空いていて1ヶ食べた後に、写真を忘れていたこと気づきました。。。
柔らかくてたまりません。
じつは、このお店はオムレツが絶品です。
中にチーズが入っていて、とろけ具合が絶妙で、食べた私までとろけそうです。。。
熱燗が疲れた体に効いて、まだ火曜日だということを一瞬忘れてしまいました。。。
バンクーバーオリンピックも終わってしまいましたが、
3月もがんばっていきましょうー!?。。。
先週の金曜日、夕方6時20分を過ぎようかという頃、社長に声をかけられました。
「今週の当番は、松本くんかな」
あっちゃー (@@)。。。
急に舞い込んできた内職の仕事で週の後半はバタバタしていて、
すっかり忘れていました。
一瞬月曜日の朝早く来てやるかな。。。なんて思いましたが、
それでは週末がなんだか落ち着かないので、さっさとかたづけることに。
やり出したら、けっこう細かいところまで気になりまして、
便器3つキレイに拭き上げました。
洗面台のシンクもこの通り!
トイレ掃除はやるまではちょっとおっくうなんですが、
やり終えた満足感は高校の野球部の練習の10kmのランニングに似ています。
とても気持ちがいいです。
で、この勢いで日曜日に家と両親の家のトイレも掃除しました。
古い歯ブラシまで使って、ノズル周りをやっつけました。
いやー、これまた気持ちがいいですねー。
家と両親の家のトイレは毎週やろうと決心しました。
「これからは毎週やるからさー」
とえらそうに母に言ってしまいました。。。
掃除の後、近くのショッピングセンターに買い物に行き、
お昼を食べようとパスタ屋さんに入りました。
そこで出てきた紙ナプキンが、
どうしてもさっきまで使っていたトイレクイックルに見えてしまい。。。
デコボコ具合が同じなんだよな。。。
年賀はがきのお年玉くじの発表が日曜日に発表になりました。
民営化になってからは、商品もだいぶよくなりましたね。
1等の海外旅行やブルーレイ内蔵32型ハイビジョン液晶テレビなど
魅力的ですねー。
そのぶん当選確率が1等は1/50万枚から1/100万枚に変わってます。
2等も1/10万枚から3/100万枚に、3等は1/5,000枚から1/10,000枚に。
ちなみに、今年の当社の年賀状です。
力強い「寅」の文字は、金刷りです。
その昔、かなり大々的に年賀状印刷をやっていたころは、
当選くじを調べるのに一週間もかかっていました。
1等も1度だけ当たったことがあります。
そのときは、電動自転車に交換。
2等で会社に泊まる人のために「高級羽毛掛け布団&敷き布団セット」を
2セット交換したことも。
くじを調べるには、コツがあります。
それは、下2ケタだけを見る。
下1ケタだけでは結局2回確かめる必要があるため、
4等の番号を記憶しつつ下2ケタだけを見ていくと、すぐ調べられます。
当社では、いつも早見表を作成して調べます。
昔は年明けに全国の年賀状印刷の業者を渡り歩いて、
くじを調べる請負人がいたそうです。
噂にしか聞いたことがありませんが、かなりのスピードで正確に調べるそうです。
私たちがやると、どうしてもだんだん大物狙い(3等以上)になり、
4等を見落としてしまいがちです。
じつは4等を確実に抜くのが大切なんですけどね。
でも、今年1等が当たったらどうするんでしょうかね?
たぶんアスクルの「選べるオフィスグッズセット」でしょうけど、
1回で20万円分って、いったい何を選ぶんだ?
と宝くじが当たったときの心配と同じようなことをしています。。。
結果はいかに。。。