忍者ブログ
封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。








第1回
の熱気冷めやらぬうちにということで、前回から1ヶ月足らずでの開催。

(いまだに「ボーリング」の表記のまま。。。)







じつは、お休み中に公言通り一人で「陰練」をしちゃいました。。。





(セルフタイマーで撮影)


お昼の投げ放題の「フリータイム」でなんと7ゲームも。 

まさに
「下手の横好き」


ボウリング全盛期に慣らした諸先輩方のアドバイスで、重めのボールに変更。
 投げる位置やステップは確認できましたが、肝心の「ノーヘッド」は解消されず。。。
 不安を残しつつ、翌日から筋肉痛に。






さあ、いよいよ始まりました。



今回は、社長も参加。







投げるたびにだんだん勘を取り戻してきたようです。







つまずいているわけではありません。

力をボールにすべて載せるためのSさん流のフォームです。






 さて、一人で陰練の成果はというと、
1ゲーム目132、2ゲーム目167
とやった甲斐がありました。

2ゲーム目の167は、当日のハイゲームでした。

ヤッホー!!


結局優勝(2ゲーム目のアベレージで競う)は、Hさんチームでした。





アベレージは、168(ハンディキャップ込)でした。
ハンディキャップなしでも148ですから、脱帽するしかありません。







この後、「納得できない」、「まだやり足りない」という声が挙がり、
精算後にまたプレイすることに。
結局13人中12人が延長に突入。(フロントの人も驚いていました。。。)



今度はスクラッチで勝負。




女性陣(※ 約1名無視してください)だけで1レーン。




女性陣のレーンは、なにやら話し込んでいます。。。(※ 約1名無視してください)



延長では、社長が圧倒的な強さで優勝!

4時間近い戦いでは、酒もまわってきてバテバテになりつつありました。。。



前回にも増して盛り上がったボウリング大会。
これは来月にも第3回を企画しなければ・・・




最後にNさんの見事なノーステップ投球をどうぞ!








PR





10日(火)に行われた第1回ボウリング大会(ボーリングではないですね。。。)。
盛りに盛り上がりました。

みんな、たまっていたのか、はじけたかったのか、とにかく盛り上がりました。



 

印刷のMさんは、なぜかレッドソックスの帽子でプレイ。
若いころ相当慣らした口のようで、ゆったりとしたフォームから
ボールが曲がる曲がる。余裕のよっちゃんでした。 (ヤバッ!死語そのものだー)






おいっ! 最年長のSさんにそんなことしちゃダメだっー!





あれれっ!いじられるのもまんざらでもないもよう。(スイマセン。。。)



結局、運動神経バツグンのHさんのいるチームが優勝。





1ゲーム目から156をたたき出して、終始安定した投球でした。

さすが元国体出場選手。(競技はボウリングではありません。。。)




さて、陰練の成果はというと、1ゲーム目106、2ゲーム目121と
いつもと変わらずさえないスコアに。
20回投げて12回ノーヘッドではいけません。


やはり麻雀もボウリングもノーヘッドじゃ、勝てません!


翌日に何人からもリクエストがありまして、

9月に第2回開催決定。



これはボウリング場のメンバーになって、一人ボウリングで本気で“陰練”しないと。。。




酒も入り気分もよくなり、一方自分の投球でいっぱいいっぱいでしたので、
写真を撮ることを忘れてしまいました。。。

次こそは、スコアも取材もやりまっせ。











この夏は、会社の社員友の会のイベント(昨年は花やしき貸し切り)も暑気払いもなく、
あまりに寂しいので、急きょボーリング大会を開催決定。

イベントとしてはベタですが、意外にもボーリングは初めてでいったいどうなるので
しょうか?

「現金争奪」というのは大げさで、団体戦で優勝チームには賞品ではなく賞金が出る
だけです。その後の飲み会?代の足しにでもなるかな?


ということで、




参加費はプレイ代以外をすべて賞金に回しているため、各自用意です。。。

の予定でしたが、お中元でいただいたビールを冷やして持って行きます。



ボーリングなんて久しぶりだなあ。
6,7年はやってないなー。


初めてボーリングをやったのが高校一年生で、初めて投げようとしたとき、
バックスウィングのときにボールが落ち後ろに転がしてしまい、みんなに
大笑いされたトラウマのせいか、ボーリングには苦手意識があって、
いくらやっても上手くなりませんでした。

ヘタなうえにこのブランク。
たいへん心配です。


ここは密かに練習しかありません。





























アカチャンホンポで買いました。





イメージトレーニングのようなものです。。。




そんな至近距離からしかも上から放っては、いかんっ!
輪投げじゃないんだよ。



でも、こんなおもちゃ(対象年齢2歳以上)でもカーブさせてストライクを取ると
けっこう気持ちがいいですね。。。

イメージトレーニングのようなものです。。。



そういえば、15年以上も前に購入した本を思い出し、引っ張り出してきました。




この本はなかなかの教本です。

ただ、今から読んでどうなるのか?


気休めです。。。



それよりも「四十肩」なのか、10日前から利き腕の左腕が上がらなくなっています。
一時は電話の受話器も痛くて取れないほど、ひどかったです。


はたして当日投げられるのかっ?


微妙です。




 


印刷オペレータに新しいスタッフが加わりました。

Yくん(写真上 えっ?現地人?)は、すでにオペレータとして働いているM澤くん
の中学校の同級生です。12年間他の印刷会社でオペレータとして勤めていました。

先日、検品・発送を含む作業場のメンバーでささやかながら歓迎会を開きました。

ちょっといつもとは違う感じの店でということで、いろいろと悩んだあげく
メキシコ料理のお店になりました。



松屋のカレーが「辛い!」と言って食べられないSさん(写真左)がいるのに、
メキシコ料理。かなり大胆な選択だったかもしれません。

でも、コロナビールのせいもあってかけっこう盛り上がりました。






ナイス スマイル!だっ〜



いままで会社の中でお寿司やピザや焼き鳥を頼んで飲み会をすることが
多かったのですが、場所を変えて飲むのもいいものです。

池袋には各国の料理店が揃っています。
次は、ベトナム料理? マレーシア料理?
Sさんの困難は続く。。。



 



先日、グループ会社全体の社員友の会主催で年1回の社内イベントがありました。
いままでもシンフォニーで東京湾一周や夜のはとバスツアーなどありましたが、
今年は浅草「花やしき」貸し切りです。
夜の遊園地、しかも貸し切り。楽しみでなりませんでした。

当日は社員の家族も参加して、大盛況でした。







現存する日本最古の「ローラーコースター」は、見た目もレトロそのものです。(上の写真は違う乗り物です。)不安になるくらいの音や振動が、最新のジェットコースターにはないスリルを味わせてくれます。
登りの途中で一時止まってしまうハプニングもありました。。。




最後に行われた抽選会ではiPodやWiiなど豪華景品がありましたが、惜しくもiPodは1番違いでした。。。夢のような時間はあっという間に終わってしまい、名残り惜しく門を出ました。
一緒に参加した4才の娘は終始大興奮でした。

今回このすばらしい企画を立てて、いろいろな準備や当日もみんなの荷物の見張りまでしてくれた幹事さんたちには感謝、感謝です。ありがとうございました。


それにしても「ビックリハウス」には本当に驚きました。
お化け屋敷と間違えて入ってしまい、初めての体験で4才の娘より動揺する始末。。。


「こんなの昔からあったっけなー」



数日後、壁が回転して床は動いていなかったことを知り、さらにびっくりでした。。。



HOME
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ パーソンズの日々 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]