封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お休みをいただいていた間に、箱根に1泊2日の旅行に行ってきました。
「箱根」は上の娘のたっての希望でした。
ただの旅番組の見すぎです。。。
日曜日でしたので、渋滞回避のため朝4時半に出発し、
海老名SAで朝ご飯を食べつつ、箱根に7時過ぎには到着。
早く着くのは予定通りでしたが、まだどこもやっておらず、
せっかくですので箱根登山ケーブルカーに乗りました。
PR
水曜日から一週間のお休みをいただいております。
木曜日に伊豆の義姉の子供たちが、東京に遊びにきました。
直前までサンシャインシティの『プリキュアガーデン』を観に行く予定でしたが、
ちびっこ大興奮のプリキュアショーはできれば遠慮したいし、
また「こびと」でグッズを買ってしまいそうなので、「アニメサザエさん展」開催中の
世田谷の長谷川町子美術館に変更。
エントランスの脇には、記念撮影コーナー。
中に入ると、このあいだ放映された実写版『ドラマサザエさん2』で
使われたセットが展示されてました。
2階に上がると花沢さん親子が迎えてくれました。
なにやら磯野家のあるあさひが丘に家を建てられるもよう。
思い思いのデザインの家が、ぎっしりと建ち並んでいます。
分譲地は抽選で決まります。
磯野家と隣の伊佐坂先生の家、発見。
ドラマの波平役の鶴太郎の顔が。。。
下の娘は大泣き。
昔話題になった家系図。
そういえば、200万部売った『磯野家の謎』なんて本もありました。。。
おみやげに、サザエさんとカツオの貯金箱(400円)を買ってきました。
じつは、ウチではカツオは3個目です。。。
一番右が20年前に私が買ってきたもの。
真ん中は、18年前に当時この美術館でアルバイトをしていた義姉が買ってきて
妻が持っていたもの。
(一番左は今回買ったもの。)
顔が違いますねー。
一番右と真ん中もグローブの色が微妙に違ってる。
義姉いわく「あの分譲地は18年前もやっていた」とのこと。。。すごいっ!
貯金箱もおそらく値段は20年前と同じじゃないかなと思います。
「こっち(サザエさん)に少し移したほうがいいよ」
古い2つのカツオには小銭でいっぱいで、赤字続きのおこづかいの助っ人に
いつかなると思い、手を出さないようにしていますが、
最近貯金箱で貯金を始めた5歳の娘が狙っています。
小銭が入っていることがバレました。。。
死守せねば。。。
12年間活躍してきたパーソンズの自転車ですが、ハンドル(フレーム?)のガタつきと
全体の錆びつきがひどく、自転車屋さんにも「そろそろ買い換えを」と言われて2年近く
が経ちました。
私は会社でも自分の自転車を使うことが多いのですが、先日この社用車に乗ったら、
身の危険を感じるほどの不安定さ。
さっそく社長にお願いして新車を購入することに。
会社から程近い「サイクルベースあさひ 板橋熊野町店」で購入しました。
この建物は以前はホンダの販売店だったので、とても広いお店です。
ちょっと前に子供載せ自転車がパンクしてしまい、会社帰りに修理に
持ち込んだところ、ここの店長さんの応対がとてもよかったです。
メーカーから出ていたリヤチャイルドシートの足乗せ部分の無償点検・修理の
対象であることを教えてくれて、他のお店で購入したにもかかわらず、
すぐにその場で新しい部品と交換をしてくれました。
自転車は買った後もいろいろとメンテナンスがありますので、
ちょっとした修理や点検でも丁寧に応対してくれるお店がいいですね。
以前、某大手スーパーで買った自転車を近所の自転車屋さんに持ち込んだら、
「ウチは頑固じいさんのお店とは違うから」と言いつつ、嫌みたらたらで
応対された経験があるので、どんな自転車でも快く受けてくれるお店は
本当にありがたいです。
じゃーん!
落ち着いたモスグリーンのフレーム。大きなカゴ。
なかなかグッドです。
女性も乗りやすい24インチ。
身長186cmの営業のKくんにはちょっと小さいかな。
予算の関係で国産は買えませんでした。。。
前の自転車は会社にカギをかけて止めていたら、二度も盗まれてしまいました。
池袋駅前で乗り捨てられて、区から撤去の通知が来て、無事戻ってきましたが。。。
ということで、カギは2つ。名前も3ヶ所に大きなシールを貼りました。
商品発送時に貼付するステッカーも貼っちゃいました。。。
さきほど「前の自転車が二度盗まれた」と申しましたが、、、
じつはうち一度は、営業のKくんが会社の近くに住んでいたときに
休みの日に使って、そのまま自分のアパートの駐輪場に置いて、
なんとそのこと自体をすっかり忘れていたのでした。。。 (@@)。。。
ひどい雨のなか警察に被害届を出しに行き、
すぐにまた会社の近くで見つかったと届を取り下げに行ったんだぞっ!
いままで口外してきませんでしたが、これも「時効」ということで。。。
どうしてもその日に出したかったようです。前夜にしたためたそのはがきを。
朝、彼女は自転車の後部シートに座ってから、食卓のテーブルに忘れたのに気づき、
「取ってきてっー」と泣き叫びました。
5歳の娘が、テレビ朝日系『ナニコレ珍百景』で植物系ネタで出演しては
取り上げた野草をてんぷらにして食べてしまう俳優の岡本信人さん宛の投稿はがきです。
『ナニコレ珍百景』が放映されている時間には、私は家に帰ることはほとんどないので、
なぜ『渡る世間は鬼ばかり』に出演している俳優が出ていて、娘が好きになったのか
よくわかりませんでした。
どうやら野草をてんぷらにして食べる姿に、“魅せられた”!?ようでして。。。
どうしてもその岡本信人に、はがきを出したかったようです。
おかもとのぶとさん
へ
ごはんつぶは
せかいでなんこ
ありますか
(まだひらがなを覚えたばかりで、書くときに字が左右反転してしまいます。。。)
なぜその疑問を、岡本信人にぶつけるのか。。。
『ナニコレ』のスタッフも困っちゃいますね。
でも、このはがきは岡本信人さん本人に読んでもらったのでしょうか?
とても気になりますね。
岡本信人といえば善人役が多い気がしますが、ドラマ『ふぞろいの林檎たちⅡ』の
イヤな取引先の課長役の印象が強く残っています。。。
(出たなー アラフォーネタ!)
『ふぞろいの林檎たち』は、最初のもとてもおもしろかったんですが、
社会人になった登場人物を描いたⅡの内容は、当時高校生だった私にとって
とてもショッキングでした。
特に第一話のオープニングの地獄の訓練など。
なんだか急に久しぶりに観たくなりました。。。
TSUTAYAに行ってDVDを借りてこようかと思ってます。
待ちに待ったお盆休みです。
先日、折込広告にあったサンシャインのイベント情報で知ってしまいました。。。
『こびとづかん大博覧会』
今、こどもたちでブームの「こびと」です。
娘の保育園でも大人気。
正直どのこびともちょっと気持ち悪くて、あまり気がすすまなかったのですが、
まるで受験生の参考書のようなボロボロになった娘の『こびと大百科』を
目にすると、よっぽど好きなんだなぁと思いまして。。。
休みの初日にさっそく行ってきました。
会場には、こびとたちが待っていました。。。
【カクレモモジリ】
特徴:熟れた桃の実に寄生する。青い果実には興味がない。
【リトルハナガシラ】
特徴:体は小さいが、かなりどう猛な性格。
食べ物:主に昆虫やトカゲ、ネズミなどの小動物を食べている。

【ベニキノコビト】
生息地:キノコが生えている奥深い山中。
特徴:毒抜きしてシチュウにするとおいしい。
作者のなばたとしたか さんは、石川県出身の1977年生まれ。
けっこう若いです。。。
会場の最後には、グッズコーナーがありました。

これを目当てに来場する人も多いはず(というよりこれを売るための博覧会)。
どうして人は「限定販売」や「先行販売」に弱いのでしょうか。
結局、7,000円も買ってしまいました。。。(隣のレジでは12,000円を超えていました)
特徴:熟れた桃の実に寄生する。青い果実には興味がない。
【リトルハナガシラ】
特徴:体は小さいが、かなりどう猛な性格。
食べ物:主に昆虫やトカゲ、ネズミなどの小動物を食べている。
【ベニキノコビト】
生息地:キノコが生えている奥深い山中。
特徴:毒抜きしてシチュウにするとおいしい。
作者のなばたとしたか さんは、石川県出身の1977年生まれ。
けっこう若いです。。。
会場の最後には、グッズコーナーがありました。
これを目当てに来場する人も多いはず(
結局、7,000円も買ってしまいました。。。(隣のレジでは12,000円を超えていました)
握り締めて寝るものでもないのでは。。。