封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
パーソンズの発送・梱包スタッフの青野くんは、プロボクサーです。
角海老宝石ジム所属で階級はライトフライ級。戦績は8戦8勝(3KO)と負け知らず。
昨年の全日本新人王を見事獲得し、期待のサウスポーです。
昨年の全日本新人王決定戦。
朝はロードワークをこなしてから出勤し、仕事のあとに毎日ジムで
トレーニングをしています。
昼休みに寝ている姿を見ると、まるで勤労学生のようで頭が下がります。
遊びほうけていた自分の21才とは大違いです。
仕事はとても丁寧で、飲み込みも早く、もちろんフットワークは職場でもバツグンです。
礼儀正しいさわやか青年です。
来月22日(土)に試合を控えています。
いつも試合前の減量をしながらの仕事はつらそうですが、
今回もぜひとも勝利して、頂点に近づいてください。
8月22日は、後楽園ホールに集合だっ!
PR
ゴーヤの実もすっかり大きくなり、いい色になりました。
種類も、太レイシや沖縄中長ゴーヤ、白レイシなどいくつかあります。
太レイシは、ちょっとまるっこいかたちです(上の写真)。
沖縄中長ゴーヤ
熟しすぎると、あっという間にオレンジ色に。
このまま放っておくと、破裂します。
ヘチマもずいぶん長くなりました。
収穫したゴーヤをさっそく食べることにしました。
今回は家に持ち帰ってゴーヤチャンプルを作ることに。
コラッー。生でかじるなっー。
完成。豆腐いため?
初めて自分で作ってみました。
ちょっと豆腐が多かったのとかつおぶしを忘れましたが、
味はけっこうおいしくいただけました。
ゴーヤはうすく切って塩ゆでしたので、あまり苦みは感じませんでした。
育ててくれたみなさんの愛情がしみこんでいます。感謝。感謝。
ごちそうさまでした。
先週の土曜日に印刷のオペレータの人たちと当社の仕入先である「ムトウユニパック」さん
の工場を見学してきました。
栃木市と野木町(茨城県)の2つの工場を見学させてもらいました。
栃木工場は、敷地も広く和封筒や洋封筒の製袋機がたくさんありました。
原紙の巻き取りの在庫です。
丁寧に検品と箱詰の作業がされていました。
工場に併設された倉庫にはあらゆる種類の封筒がありました。すごいっ!
PC管理の自動倉庫。そのシステムにはただただびっくりでした。
栃木工場から野木工場に移動の途中に野木駅の近くの喫茶店
「REO WESTERN CAFE」でランチ。
じつは隣の「和食処 ふみ」と裏でつながっているらしく、
刺身定食や上寿司、焼き魚定食などがメニューにあります。
店内は店名の通りウェスタン調でしたが。。。
お刺身に茶碗蒸し、デザートにご飯おかわり自由でアイスコーヒーもついて
なんと1,050円。お刺身はもちろん、なぜかご飯が妙においしかったです。
野木工場に到着。昭和37年建設だそうです。歴史を感じました。
別製(オリジナル)の封筒を主に製造していました。
既製品のタッチ封筒。
アドヘア糊でワンタッチ封緘できるユニークな封筒の製造も野木工場ではしています。
私どもが印刷している封筒の製造される過程が実際に見られて、とてもとても有意義でした。
ムトウユニパックさん、どうもありがとうございました。