封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「坂下千里子の声にそっくり!」と
会社の緑のカーテンで収穫したヘチマとゴーヤを使って料理しました。
以下、Nさんのレポートです。
ヘチマもゴーヤもはじめて料理しました。
(えっー はじめてだったんですかっ? (@@)。。。 そういえば、私もはじめてでした。。。)
ヘチマは、お肉と一緒に味噌炒めにしました(上の写真)。
調理している時は、キュウリのようでしたが、
実際に食べてみるとナスのような食感でした。
(「ナスのような」とはちょっと予想外。)
想像していたより、とってもおいしかったです。
(写
調理前のゴーヤ。左の沖縄中長ゴーヤはけっこういい大きさです。
ゴーヤは、ゴーヤチャンプルにして食べました。
お店で食べるのより美味しかったです。
(えっー はじめてなのにお店より美味しいだとー・・・ 今度会社でも作ってください。 )
ゴーヤの量がほどよいバランスでgoodです。
これからも熟して黄色くなる前に収穫して、Nさんをはじめ希望される方に
差し上げて、食べてもらうようにします。
でも、裂開して露わになった赤い種は、じつは「仮種皮」といって赤いゼリー状のものが
覆っているだけで、食べると甘いらしく、腐っているわけではないそうです。
ん・・・食べてみたいものの、ちょっと勇気がいりますね。。。
Nさーん、またレポート待ってまーす。
PR
弊社の封筒の仕入先であるムトウユニパックさんのパッケージが、
今年の春ごろから順次変更になりました。
新しいパッケージは、「sheet to leaf」というマークが入って、
全体的にとてもシンプルになりました。
ちょっと「事務用封筒」らしくない「スマートさ」さえ漂わせます。。。
角2封筒。
長3封筒。
sheet to leaf
「商品である一枚の封筒が、ひとひらの葉にならないだろうか。」
sheet to leaf には、この運動のきっかけとなった思いが込められているそうです。
たしかに「エコ封筒」と言われるものは他にもいろいろとありますが、
そのしくみがちょっとわかりづらいなと思っていました。
新たに商品を作らずに売上金の一部を「緑の募金」に寄付するというのは、
誰でもわかるシンプルなしくみだと思います。goodです。
それにしても、会社名よりこのマークの方が数倍も大きいのは、ちょっと驚きました。
大胆です。
先週の金曜日に、パーソンズの入っているビルの裏側に自販機が設置されました。
もともとは、現在放映されている『熱闘甲子園』(ABC・テレビ朝日系列)
のスポンサーでもあるコカ・コーラの自販機が設置される予定でしたが、
周辺の既存の設置機との兼ね合いで、いろいろなメーカーの商品が並ぶ
タイプとなりました。
設置スペースの関係で、幅せまタイプです。
福利厚生用として、缶は100円、ペットボトルのジュースは130円です。
ありがた~い。
設置にあたって、入れて欲しい商品のアンケートが社内で回ってきました。
その結果がこのラインナップです。
このビルの男女の比率の関係でしょうか、缶コーヒーの割合がちょっと多いような気がします。
また、女性が「野菜生活」なら、男性は「リアルゴールド」ということでしょうか?
えー、ビルのみなさん、申し訳ありませんでした。
アンケートでキリン 「ファイア デミタスショット」に
正の字をこっそり一人で6本も書いたのは私です。
設置日の夜に、さっそくその「デミタスショット」を買ったら、業者さんの設定ミスか
水色の「ジョージア」が出てきました。
しかも、およそ自販機で売っているとは思えないほどのぬるさで。
冬に間違ってCOLDの缶コーヒーを買ってしまった「悲しさ」にちょっと似ていました。
バチがあたったのでしょう。。。
パーソンズの事務所は、地下にあります。
地下の事務所へは、いささか暗い階段を下っていきます。
(じつは途中にセンサーライトがあって、けっして暗くはありません。)
階段を下ると、正面には“整理整頓”された傘立てがあります。
以前ここの傘が乱れていたのを社長に注意されて以来、
整理整頓を心がけています。
この撮影をした日は晴れで雨の予報もなかったはずですが、
地下で働く12名の従業員の「置き傘」にしてはあまりに多すぎる本数。。。
何本かはお客様の忘れ物でしょうか?
じつは、この地下フロアーはビルが作られた当初は葬儀のセレモニー会場
として使われていました。実際には訳あって1、2回しか葬儀はしなかったようですが、
その名残で、地下のトイレの便器はすべて黒です。
事務所のトイレとしては珍しい色です。
個室トイレの方では、このシックな色が「落ち着く」との一部意見もありますが、
ヨゴレが目立たないため掃除のときには大変です。
ヨゴレを見落としてしまうデメリットがあります。
えー、みなさん、「便器は、やっぱり白がイチバンですっ!」。
以上、東京は今日も蒸し暑い一日でした。。。
家のほうのカーテンでも、ようやく朝顔が咲きはじめました。
地植えの方のカーテンは、非常に元気であっという間にてっぺんまで
伸びてしまいました。
苗を植えてから約2ヶ月で立派なカーテンに。
たくましい限りです。
以前から上の方に長いヘチマがなっていたんですが、
ちょっと届きそうもないので見て見ぬフリを。
しかし、あまりに大きくなってきたので、なにかの拍子で落ちてきても危険なので、
どうにかこうにか採ることに成功!
子供もちょっと手を出すのをためらう大きさでした。。。
ゴーヤもずいぶん実がなってきましたが、ちょっと放っておくと、
すぐ黄色に変色してしまいます。
さらに放っておくと破裂して、中からは真っ赤な種が。。。
なかなかエグい(死語?)ことになっています。
通りすがりのカップルが、このゴーヤを見て
「うわぁっ この赤い実 なんだ~?」
と叫んでいました。
そのぐらい強烈な赤です。