[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週に続いて、今週も内職の作業に追われました。
作業を間違えてやり直しがあったり、予想以上に手間がかかったりと
水曜日の納期が間に合わなくなりそうで、昨日の夜は総動員で作業にかかりました。
みんなの協力のおかげで、9時半すぎになんとか作業を終えられました。
本当にごくろうさまでした。
「みんなで食事に行こうっ!」
と社長の一言。
待ってましたっ。
まさにヤマ場だった6時半すぎからお腹が空いて空いてしかたなかったです。。。
西口のロサ会館の脇にある、とんかつ「壽々屋」さんに行きました。
ここは夜だけの営業で、とても人気があるお店です。
満席で入れないこともよくありますが、昨日はちょうど入れてとてもラッキーでした。
ヒレカツもロースカツもメンチカツもどれもおいしいんですが、今回はヒレを注文。
あまりにお腹が空いていて1ヶ食べた後に、写真を忘れていたこと気づきました。。。
柔らかくてたまりません。
じつは、このお店はオムレツが絶品です。
中にチーズが入っていて、とろけ具合が絶妙で、食べた私までとろけそうです。。。
熱燗が疲れた体に効いて、まだ火曜日だということを一瞬忘れてしまいました。。。
バンクーバーオリンピックも終わってしまいましたが、
3月もがんばっていきましょうー!?。。。
先週の金曜日、夕方6時20分を過ぎようかという頃、社長に声をかけられました。
「今週の当番は、松本くんかな」
あっちゃー (@@)。。。
急に舞い込んできた内職の仕事で週の後半はバタバタしていて、
すっかり忘れていました。
一瞬月曜日の朝早く来てやるかな。。。なんて思いましたが、
それでは週末がなんだか落ち着かないので、さっさとかたづけることに。
やり出したら、けっこう細かいところまで気になりまして、
便器3つキレイに拭き上げました。
洗面台のシンクもこの通り!
トイレ掃除はやるまではちょっとおっくうなんですが、
やり終えた満足感は高校の野球部の練習の10kmのランニングに似ています。
とても気持ちがいいです。
で、この勢いで日曜日に家と両親の家のトイレも掃除しました。
古い歯ブラシまで使って、ノズル周りをやっつけました。
いやー、これまた気持ちがいいですねー。
家と両親の家のトイレは毎週やろうと決心しました。
「これからは毎週やるからさー」
とえらそうに母に言ってしまいました。。。
掃除の後、近くのショッピングセンターに買い物に行き、
お昼を食べようとパスタ屋さんに入りました。
そこで出てきた紙ナプキンが、
どうしてもさっきまで使っていたトイレクイックルに見えてしまい。。。
デコボコ具合が同じなんだよな。。。
ランチには、うな丼が900円で食べられます。
何度かこの900円の看板を見て、立ち止まって入ろうかどうか迷っている
営業マン風のサラリーマンを見かけたことがあります。
「入って大正解ですっ!」
以前ウチで働いていた Iくんは、土曜日の夜は浅草にあるおじさんのうなぎ屋さんを
手伝っていましたが、その Iくんも車田さんのうなぎは「軟らかくておいしい」と絶賛
していました。
ただ、900円のうな丼はそうそういつも食べられませんが、
他のメニューもなんでもおいしいんです。
さしみ定食もかつ煮もどれもおいしいです。
かきフライはさほど好きではないのですが、ここのかきフライといったら、
カリっと揚がった衣の中からとろけ出るかきは最高です。
そして私のお気に入りは、親子丼です。
じつは卵とじとご飯の間に刻み海苔がきれいに敷かれており、
これが絶妙です。
お肉も軟らかいし、いいダシが効いています。
カツ丼より天丼より牛丼より、親子丼が好きな私にとっては言うことありません。
もちろん「うな丼」もオススメです。
店の奥には二十数人が入れるお座敷があって、何度か会社の飲み会をやらせていただいた
ことがあります。シメにうな重が出てきて、みんな感激でした。
個人的には、一昨年に上の娘の七五三で御嶽神社にお参りした後に、
このお座敷でじいちゃん、ばあちゃんたちとみんなで会食させていただきました。
このお座敷。
じつはテレビドラマ『池袋ウェストゲートパーク』のロケで使われました。
『I.W.G.P.』です。
G-Boysのたまり場になっていたワッキーの部屋です。
タカシ(キング)を演じる窪塚洋介やマサ(佐藤隆太)がよく出てきました。
奥にある観音様もドラマに登場してました。。。
久しぶりに観てみようと思い、レンタル屋さんに行ったら、
ほとんどレンタル中なんだよなー。
放映されてからもうすぐ10年が経つというのに。。。
池袋近辺ではいまだに根強い人気があります。
池袋にお越しの際は、キング(窪塚)も食べた!?「車田」さんのうなぎを
ぜひ一度ご賞味くださいませ。
通常、緑のカーテンは秋になったら撤去します。
会社のカーテンは、年末の寒いなか発送スタッフの二人が外してくれました。
ごくろうさまでした。
家のカーテンも一つは10月に撤去したんですが、もう一つはそのままにしています。。。
枯れたつるも巻きついたまま、ヘチマもそのままです。
先日枯れたヘチマが落下して、1階に住む両親の洗濯物の上に散乱してしまいました。
枯れたヘチマを採ってみました。
皮をむいてみると、
タワシのようになっていました。
でも、ただ乾燥しただけなので、柔らかくとてもカラダを洗えそうもありません。。。
振ってみると、「カラカラッ」と音が。
タネがどんどん出てきました。
これはなんだっー!
興味津々の下の娘。
インフルエンザはすっかり治りました。
明日は東京でもみぞれになるようだし、もうこの際、暖かくなってから
ネットを外そうかな。。。
久しぶりにダッチオーブンで「シュリンプピラフ」を作ってみました。
今回は、けっこういい味で成功!
家族にも好評でした。
“魔法の鍋” ダッチオーブンは本当にすばらしい。
使用後に、重曹で鍋を洗って油を塗るのがちとおっくうだけど。
明日のお弁当は、このピラフです。
風がとても冷たかった土曜日、インフルエンザにかかってしまった下の娘のために、
たいやきを買いに四谷の「わかば」に行きました。
。。。そうですっ。
下の娘のためというのは口実です。
ここのたいやきが食べたかったんです。
じつは、先週イチゴ狩りの帰りに夕方4時半ごろ寄ったんですが、
なんと30人以上並んでいてあきらめました。
もともと人気店(御三家の一つ)ですが、「たいやきブーム」なのか、
ちょうどたいやきが恋しい季節なのか、あんなに並んでいたのは初めてです。
この日は混む前にと午前中に行ったら、5、6人しか並んでいませんでした。
ラッキー☆!
一つ一つ型で焼いたたいやきは皮がぱりぱりで、しっぽまであんこが入っています。
ここは、あんこがおいしいんです。あんこなんです。絶妙です。
型で焼いている作業が外から見られます。
せっかくですので、焼きたてを店内で食べることに。
あまり気乗りしなかった上の娘も一口食べて、ご満悦。
「あついけど、おいしいね~」
「パリパリだね~」
道も空いていたので、神宮外苑をドライブして帰りました。
下の娘も熱は39℃近くでしたが、食欲はすごくあってほぼ一匹食べました。
冷めても、電気オーブンで焼くとおいしくいただけます。
インフルエンザの病人が2人いる我が家。
今日の私の朝食は、このたいやきでした。
あんこです。 あんこパワーです!