忍者ブログ
封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






家の近くに“水道タンク”(正式には「大谷口配水塔」)があります。

 町中に突然現れるその姿は、初めて目にする人にはかなり驚きのようです。





これはかつて多摩川(世田谷区砧)からの引いた荒玉水道の配水塔でした。


現存する建物は、最近復刻されたモニュメント(給水場のポンプ棟)で、
以前の配水塔は老朽化のため2005年の夏に取り壊されました。







当時「壊されている」と地元の後輩から聞いて、急いで駆けつけて撮りました。



じつは、荒玉水道にはもうひとつ水道タンクがあります。
それが、「江古田の水道タンク」(正式には「野方配水塔」)です。
新井薬師公園の近くにあります。











大谷口の水道タンクより色が白いので、こちらの方が新しいとずっと思っていましたが、
数年前にこっちが“お兄ちゃん”ということを知りました。


この江古田の水道タンクの近くに住んでいた泉麻人さんは、
著書『散歩のススメ』(マガジンハウス 1993年刊)で水道タンクを
「灰色のその建物はどことなく悪魔の城、のような気配が漂っている」と
記しています。


じつは、小学6年生の頃に大谷口の水道タンクに足場がかかっていて工事の人が
誰もいなかったので、みんなでドームの窓のところまで登ったことがあります。

冬の夕方に自分の住んでいる町が一望できて、とても感動した覚えがあります。


そうっ まるでデビルマンのエンディングテーマ
「今日もどこかでデビルマン」の冒頭部分のようでした。




古くてスイマセン。。。



4歳の娘も水道タンクを見るたびに、「上に登れるの?」と聞いてきます。

グーグルマップじゃなくて、自分の住んでいる町を上からじっくり眺めてみたいものです。





PR
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ パーソンズの日々 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]