封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お盆のお休みに伊豆から義理の姉夫婦一家が遊びにきました。
初日はコストコに行きました。あそこは買い出しというより一種のレジャーですね。
二日目は、子鉄(電車好きの子供)の甥っ子(4歳)のために、
新幹線をはじめ鉄道スポットでもある北区王子にある飛鳥山公園に遊びに行きました。
都電荒川線で王子まで行き、まずは2年前にできたモノレール「あすかパークレール」に乗車。
片道わずか2分ですが、なんたって運賃が無料っていうのがいいですね。
眼下には、さきほど乗ってきた都電荒川線が見えます。
お目当ての新幹線もよく見えます。
もう少しで猛暑日だったこの日、結局新幹線よりこっちの方がいいようで。。。
10ヶ月の三女も大はしゃぎでした。
笹船を作って流しました。
帰りの都電の車窓から、唯一の併用軌道(車道と併用する軌道)で東京消防庁のクレーン車が
後ろを走っているのが見えました。
結局はいろいろな乗り物が見られた飛鳥山ですが、
甥っ子に「なにが一番楽しかった?」と聞いたところ、「モノレール」と即答。
じつは私も同感でした。。。
こんな身近なところでモノレールに乗れるとは。
ちなみにこの飛鳥山は、「東京都で一番低い山」とされる愛宕山(25.7mm)よりも低い
らしい(25.3mmとの説あり)が、なぜか国土地理院の地形図には記載されていないらしい。
PR
ただいま月1回の勉強会に参加しています。
先週土曜日もありました。茅場町まで通っているんですが、
その帰りに日本橋丸善や銀座伊東屋などに寄れるのがひそかな楽しみです。。。
本屋と文房具店なら、何時間いても飽きませんね。
特に最近の本屋さんはイスが用意されていてゆっくり本を選べるお店もありますので。
あれは「天国」ですね。
本屋といえば、「エロティックマガジン」に
(@@)。。。エロティック??? いきなりそっちかよっ!
興味を持ち始めた中1のときに、近所の本屋さんで店主の目を気にしながら、
すばやく棚からその「マガジン」を出してはおっかなびっくり覗くという行為を
繰り返していたら、本屋の店主に
「そんなに本が好きなら、図書館に行きなさいっ!」
と言われたことを今でも思い出します。 恥ずかしー
じつはその本屋の店主は、『俘虜記』や『レイテ戦記』の大岡昇平さんの弟さんでした。。。
話がだいぶそれてしまいました。。。
で、先週の勉強会の後に銀座伊東屋さんに寄りました。
5階の手帳売場でおもしろいコーナーを見つけました。
これはなかなかたまらない企画です。
用紙もいろいろ種類があり、それを10枚組み合わせ自由。
もちろん順番もお好みです。
さっそく購入。
練りに練った「マイオリジナルノート」です。
表紙は、仕事も勉強も楽しくなるようにと「NTストイプGA」のイエローを使用。
いきなりホワイトの紙でボックスのTODOリストを2枚。
次にアイボリーの紙のヨコ罫を4枚。
書道の基本を取り入れ、書きやすいように罫線が右上がりになっています。
まるで波線のよう。
そしてアイボリーの紙で無地を4枚。
ちょっと無地はもったいないかなと思いましたが、これはやはり外せません。
と思っていたら。。。
ただの無地ではありませんでした。
透かしが入っています。
じつは、すべての用紙(TODOリストもヨコ罫も)が透かし入りでした。
さすが伊東屋って感じですね。
このノートは、新プロジェクトFに使いたいと思います。。。
新プロジェクト? F?。。。 後日改めてお知らせしたいと思います。
日曜日の「父の日」に6歳の長女と2歳の次女からもらいました。
(右が長女、左が次女の絵です。)
スーパーの詰め放題の枝豆と一緒に。
二人の絵には似てるところが多いなぁー。
目、口、耳、そして髪の毛。
たしかに金曜日の飲み会でも印刷のM澤くんにからかわれるくらい「天パー」だけど、
そんなにクルクルじゃないんだけどなー。
とは言ったものの、元気と勇気をもらいました。
父ちゃん、うれしーっす!
じつは、この日は早朝のオッサン草野球が久しぶりにありまして、
なんと生涯初めてのプレイボールホームラン* を打っちゃたりして、
朝から気分がよかったのです。
*もちろんランニングホームランである。
ライト線の打球が前夜の雨で濡れている人工芝で球足がいささか速まっただけでしょ。。。
先週は土曜日まで会社の行事があったため、疲れて前の晩はしっかり「雨乞い」をして
寝たのですが、まったく効果なく、なんとか起きてイヤイヤで出かけたのですが、
こんなすばらしいことがあるなんて。。。
この数年、草野球のあとは翌日の夜になって襲われる筋肉痛に悩まされてきました。。。
そこで今シーズンからは「アミノバイタルプロ」をプレイの前後に服用しています。
ゴルフをする社長から教えていただきました。
「プロ」はけっこう高いので、ネットで大量買いです。
180本入りって、どんだけやるつもりでしょうか?
この顆粒がなかなか水にとけず、なにかいい容器がないかなと思っていたところ、
以前会社にいたTくんからもらったアレを思い出しました。。。
Tくんはビルダーです。
Tくん、ありがとう!
これでオヤジの筋肉痛防止のサプリを飲んでますよ。
二日酔いにも効くとか効かないとか。
多すぎる枝豆と天パーとホームランを肴に、(第三の)ビールがすすむ夜でした。。。
日本でも先月下旬に発売された「シンガマジック」。
3月に日本テレビ『ズームインイン!!SUPER』で紹介されているのを観て、
ちょっとおもしろいなと思ったぐらいでした。
しかし、GWに「アカチャンホンポ」のレジ前に並んでいるのを発見してしまい、
試しにちょっと触ってみたら、これが飽きない。。。
いや、相当おもしろい。
4種類あるうちのレッドを購入。
でも、帰宅する間に車中で長女と次女で取り合いに。。。
もう1体買うべきだったとその晩、アマゾンで注文しちゃいました。。。
はっきり言って2体以上ないとおもしろくないです。
GWに行ったバーベキューに来ていた大人にも子供にも大人気でした。。。
だが、我が家ではもう飽きられてしまったのか。。。
しまじろうの下になっていますよー。
「その他大勢」って感じ。
家族が寝静まった夜に、別の部屋で一人ハモらせたりしてます。。。
日本未発売のカラーも欲しい。。。
ゴールデンウィークに西新宿にあるOZONEに家族全員で行ってきました。
革製品や木工などさまざまな手作りのモノが集まるクラフトマーケットが開催されて
いました。
前にも2回ほど来ましたが、思わぬ「出会い」があったりして楽しいです。
1階から順にスタンプラリーをやっていたのに、いきなり7階に上がってしまい、
また下まで戻る始末。。。
子供はどうしてあんなにスタンプラリーが好きなんだ?
なんだかスタンプラリーがメインになってるし。。。
今回は、4月までパーソンズのDTPで働いていたAさんが出展しています。
Aさんは美大出身で、昨年はフランスにステンドグラスの勉強に行ったりしてました。
俺もフランス行きてぇー
色合いがいいですね。
質感も好みなんですが、まだ幼い子供たちに壊されないか不安が頭をよぎります。。。
結局一番小さい一輪挿しを購入しました。。。
Aさんが「漏れませんから大丈夫ですよ」と保証してくれた言葉が妙に
耳に残りました。
数日後、次女が公園で取ってきてしまった花を挿して水を入れたら、
ちょいっと漏れてるような。。。漏れてます。。。
きっと花よりもっと似合うものがあるのだと思います。
今回思わず買ってしまったものが、もう一つ。
どストライク ですっ!
ずっとこんなのが欲しかったです。
小振りなところがまたいいです。
これでタイガースが負けた翌朝でも、コーヒーがきっとおいしくなります。