忍者ブログ
封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 


1日に誕生日を迎えたインフォメーションセンターのSさんのカンボジア旅行記です。


◆カンボジア3日目◆

この日は早朝5:10集合。
寝ぼけ眼のまま目指すはアンコールワットでのサンライズ鑑賞。

・・・でしたが、あいにくの曇り空でガイドブックにあるような朝日を
見ることができませんでした。気を取り直して遺跡観光です。


<バンテアイ・スレイ>

 

ここはアンコール・ワットやアンコール・トムから北へ1時間ほどのところにあります。

「女の砦」という意味があり、アンコール・ワットなどに比べるととても小柄な遺跡ですが、
レリーフはどこの遺跡よりも抜群に綺麗です。

 


入口向かって左側が「東洋のモナリザ」。

 

その昔、フランスの作家アンドレ・マルローが盗み出そうとして捕まったことでも
有名なレリーフだそうです。現在は保護のため近くまで行くことができませんでした。



<水中遺跡クバール・スピアン>

バンテアイ・スレイからさらに約10キロ進むとクバール・スピアン遺跡のある山の麓に着きます。
そこからは歩いて移動となりました。ガイドさん曰く「あと4~50分ね。」と。

なんと小一時間の山登り。。
ただでさえ蒸し暑く、ちょっと歩いただけでも汗だくなのに・・・山道はとても過酷でした

 




その先に待っていたのはマイナスイオン

 


そこからもう少し行くと漸く水中遺跡が見えてきます。

 

 

体力的に厳しい場所でしたが、自然に囲まれてのハイキングも悪くないですね。




この日のディナーはバイキング形式の焼き肉でした。
豚の丸焼きを初めて見たので記念に写真。

 


そして最後にバーストリートにある「レッドピアノ」というお洒落なカフェレストランへ。



みんなで今日1日の疲れを吹き飛ばすために乾杯したのでありました。



 

PR



3連休の初日の土曜日、町会創立50周年記念のバスツアーに家族で参加しました。

日帰り温泉とりんご狩りに昼食がついて、なんと大人2,000円(子供1,000円)。
3月に引っ越してきてから町会の行事には初めての参加でした。




朝7時集合にはぎりぎりセーフ。
大型バス3台。総勢120名が参加。かなりの規模です。

群馬 水上温泉へGO!




3連休の初日にしては関越道は思いのほか空いていましたが、
大きな事故が2件もあって、事故現場を抜けるのにそれぞれ1時間近く
かかってしまいました。



旅館での食事。
やはり参加者の年齢層は高めでした。
親や祖母の知り合いの方が多くいらっしゃいました。



うどんがいい味でした。
あと新潟に近いからでしょうか、ごはんがとってもおいしかったです。



子供用。
鉄鍋も煮込みハンバーグで、すべて洋食のメニュー!?





ゆっくり温泉につかった後は、渋川のりんご園に移動。

天気もよく、ふだんはなかなかよく見られない高速の車窓からの
景色を楽しみました。

やっぱりバス旅行はいいっすねぇ〜。


  

さあ、いよいよりんご狩りです。
じつはバスの移動中気持ちよくお昼寝していたところを起こされ、
寝ぼけ眼(まなこ)でやっています。。。



無事に成功と思ったら、ちょっと「虫食い」でした。。。




それにしても、りんごってこんなに鈴なりになるとは思いませんでした。


帰りもまた事故渋滞に遭いましたが、とても楽しい一日でした。

家に帰ってから、「またバスで温泉に行きたい」と娘が連発。
私も小中学校の遠足や高校の野球部の合宿などを思い出し、
バス旅行の楽しさを改めて感じたツアーでした。

バス サイコー!


ちょっと違いますが、15年前に買った『東京路線バスの旅1・2』(トラベルジャーナル)
という本がウチにあります。
泉麻人や奥本大三郎、川本三郎、森まゆみ、みうらじゅんなどが綴った
オムニバス・エッセイ集です。
久しぶりに読みたくなりました。




 


インフォメーションセンターのSさんの「カンボジア旅行記 その参」です。


◆カンボジア2日目-その2◆

午前中の観光はここまででお昼休憩

 

カンボジア料理はクセがなく、日本人の口にはよく合いとても美味しかったです。

ちなみにカボチャの名前の由来は「カンボジア」です。

カンボジア...カンボジァ...カボジァ...
カボチャ?!


<アンコールワット>

午後は、かの有名なアンコールワット観光です。

 

やはり人が多い。。。

そして、「逆さアンコール」

 


水辺に映るアンコールワットもまた綺麗です。
正面からみると3つですが、このように5つの塔が見えるのはこの場所のみ。

ここの回廊にもレリーフがありました。

 


そこを抜け中央祠堂へ入ると急な階段の塔があります。

 

数年前には登れていたのですが、今は崩れてしまう可能性があるので
立ち入り禁止になっていました。。。


現地の人も訪れており、こんなかわいい男の子に出会いました♪



落っこちそうなほっぺ。癒されますね~。


遺跡巡り初日から大満足な1日を過ごすことができました。



 


先週の日曜日(15日)の朝、フランスパンがめちゃめちゃうまい関口フランスパン
家族で行った帰りに上の娘から公園に行きたいとリクエスト。

あまりに天気がよくて道も空いているし、思い切って上野動物園を目指し、
車を走らせました。

本当に思いつきだったので、自分のデジカメも持っておらず、
妻のデジカメも電池の目盛りはレッドゾーン。
どこまでもつことやら。。。


 

なんともラッキーなことに、天皇陛下御在位二十年を祝して行った日まで
入園料が無料。

よっしゃー ツイてる!


 

ぽかぽか陽気で象も気持ちよさそうでした。



 

ツキノワグマは、木の上でお昼寝中です。

 

下の娘は初めての動物園だったため、大好きな犬以外に目にする
いろいろな動物たちに興味津々。



 

ホッキョクグマは、大あくび。



 

アシカの餌付けは、人垣がすごくて見えませんでした。


天気もいいし、どこもかなりの混雑でした。




お約束の写真撮影。


・・・直後に電池が切れました。。。


じつは、子どもたちには内緒でトラやライオン、ゴリラは見ずに
ショートカットしてしまいました。


早起きやお弁当などあんまり気合いを入れずに、気軽に行く動物園も
なかなかよかったです。



 

みなさま、ご無沙汰しております。

この2ヶ月は、倉庫の引っ越し、二度のアルバイトさんの募集と採用、年賀はがきの大口受注で
本当にいっぱいいっぱいでした。。。

ネタはけっこうあったはずなのに。。。これからがんばりますっ!


まずは、Sさんのカンボジア旅行記の続きから。


◆カンボジア2日目-その1◆


ついに待ちに待っていた遺跡巡りがやってきました!
・・・が朝起きてみるとあいにくの雨。。。
ある程度予想はしていたものの、最初から雨で憂鬱なまま
バスに揺られ目的地へ向かっていました。

ところが、なんと着いたころには傘いらずの小雨になっていました!

順調な滑り出しでテンションも上がります。

以下、遺跡巡りレポになります。


遺跡巡りをするには入場券が必要ということで笑顔でパシャリ。



 1日券(US$20)、3日券(US$40)、7日券(US$60)。
ちなみに現地の人はタダで入れるそうです。


<アンコールトム>
トップの写真はアンコールトムの南大門。この旅で最初に 訪れた場所です。

アンコールトムとは「アンコール→都+トム→大きい=大きな都」という意味があり、
まさにその名のとおり一辺3kmの城壁に囲まれた大型の城塞都市です。

南大門の高さは25mあり、観世音菩薩の四面仏塔の顔だけで3mもあります。


 



南大門へと続く陸橋には神々の像があり、向かって左側には善神デーヴァ、
右側には悪神アシュラが蛇神ナーガを抱えています。

それぞれ54体ずつ。合わせて108体。
仏教の教義の一つである煩悩の数と一緒なのだそうです。

 



南大門を抜けると待っていたのは象!

 



アンコールトムの中心部にあるバイヨンの周囲をぐるりと散歩します。

その後バイヨンの中にはいると回路の壁には所狭しとレリーフが刻まれていました。





場所を移動し、向かった先は私が一番に見てみたいと思っていたタ・プローム!
見てください、この自然の力を!!
 

 

感動のあまり見入ってしまいました。

今にも壁が崩れそうになっており、木の成長とともにいつの日か木の根が
覆い尽くすことがあるのかもしれませんね。

 

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ パーソンズの日々 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]