忍者ブログ
封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。





みなさん、ごぶさたしております。

倉庫の引越、棚卸し、アルバイトさんの募集などが一気に重なり、ブログから
遠のいてしまいました。。。
反省しております。


えー、今回は「インフォメーションセンターのなでしこジャパン」ことフットサルに
夢中なSさんが、9月にカンボジアに行ってきましたので、レポートしてもらいました。
以下Sさんのレポートです。


9月の初めに1週間のお休みをいただきカンボジアを旅してきました。

13:55成田発→ソウル経由(乗り継ぎで2時間半待ち...)→現地時間22:30シェムリアップ(カンボジア)着

日本とカンボジアの時差は2時間。日本時間だと0:30着。
日本の地を離れ9時間半後にカンボジアの地へ上陸いたしました。




カンボジアに着いたときの第一印象は・・・

「蒸し暑いっ。。」

雨季のこの時期、毎日のように夕方頃からスコールがやってくるのです。
そしてこの日も雨上がりのカンボジアに上陸したためジトジトでした。
(日本で現地の天気予報を調べていた時、湿度は90%以上ありました。。)




シェムリアップ空港の象。
レンズが曇ってしまいお風呂上がりのようになっています...汗


みなさん、カンボジアの気候をご存じですか?
季節は雨季(5月~10月)と乾季(11月~4月)に分かれています。
雨季は降水量が一番多く、短時間でバケツをひっくり返したかのような雨が降ります。
このときは傘をさしていてもあまり意味がないかもしれませんね。

最も暑い3月~4月は日中35℃~40℃位まで気温が上がるとか。
そして11月~2月は比較的涼しく約24℃。

現地の人は24℃くらいでも寒く感じるそうです。
そうえいば・・・以前18℃まで気温が下がったとき、カンボジアで死者が出て
ニュースになったそうです。
嘘のような本当の話。この話を聞いたときは衝撃的でした。
住んでいる場所が違うとこうも違うのかと・・・。
日本では考えられない話です。

乾季は降水量も少なく、比較的涼しいので観光するには11月~1月がオススメだそうです。
アンコールワット名物のサンセット&サンライズ。
私が行ったときは雲が出ていて拝めませんでしたが...
11月~1月であれば天気も良いので拝めるばずです!





そんなこんなで、旅の日程表とガイドブックを読み興奮状態で1日目の夜は更けてゆく。。。(つづく)


PR
 


今日、丁合、差込の内職の仕事があったため、作業場に材料を持ち込んだ帰りに、
車(自分の車)をこすってしまいました。。。

朝からスケジュールがずれていたため、ちょっと急いでいて、
近道をしようといつもは曲がらない細い路地への角を曲がろうとしたら、

「ガリッガリッガリッ・・・」 (マジっですかー (@@)。。。)

免許を取って初めて傷つけた時と同じ状況でした。。。




前ドアと後ドアの両方ともです。場所が悪すぎる。



10年以上乗っているこの車では初めてで、本当に久しぶりにやってしまいました。。。

たいしたことではないんですが、やっぱり凹みますね。
ついついため息がでてしまいます。


本当に急ぐとろくなことがありません。

反省!











お休みをいただきました。

上の娘がなんと新型インフルエンザにかかってしまい、タミフルで39.6℃あった熱も
あっという間に下がりましたが、3日間は家で子守りになってしまいました。

娘の具合はよくなり、潜伏期間が長い大人への感染はないだろうと勝手な判断のもと、
予定していた伊豆高原にある義理の姉夫婦の家に遊びに行きました。

朝の4時30分に出発して、2時間で熱海に到着(上の写真)。






初日は、城ヶ崎の遊覧船に乗りました。

船は小さく思いのほか揺れましたが、上の娘が疲れて寝てしまい、だっこしていたら、
不覚にもちょっと船酔いしてしまいました。。。
じつは最近ブランコやジェットコースターも苦手になってしました。年のせいでしょうか。。。
今年「不惑」を迎えました。


この遊覧船が出航する富戸港は、とても小さくどこか懐かしさを覚える港だなと
思っていたら、プレステのゲーム「ぼくの夏休み」のモデルになった港だそうです。
そういえばCMで見た風景とよく似ています。








二日目は、大室山の山頂の火口跡の内側最深部はおよそは100メートル四方の平坦地
になっており、その火口周りに整備された遊歩道を周遊する「お鉢周り」の予定でしたが、
あいにくの雨で中止。




大室山。お椀をふせたようなシルエット。


代わりに伊豆スカイライン沿いにある温泉「万天の湯」に行ってきました。



有料道路からのアクセスのため、いつも空いていて穴場です。
お湯もなかなかよかったです。
本当は眺めが売りなんですが・・・



台風が近づいていて雨模様のため、なにも見えません。
霧も立ちこめていました。。。



晴れた日には、露天風呂からは正面に富士山が見えるそうです。



帰りの日は、台風がもろに接近してきて、早々に帰ってきました。

気温も蝉の鳴き声も夏の終わりを感じます。
伊豆の海岸もどことなく寂しさが漂っていました。


今日から9月。
みなさん、仕事に勉強、がんばりましょう!


 


18日~20日に伊豆高原に行ってきました。上の写真は伊豆高原のシンボル 大室山です。

義理の姉夫婦たちが住んでいて、先月完成した新築の家に遊びに行ってきました。


 
夫婦揃って建築士で、自ら設計。シンプルでとてもいい感じです。

 
おーっと、憧れの薪ストーブ。いいですねぇ~。



デッキでスイカ。 おいしかったなぁ~。



 
2日目は近くの「シャボテン公園」へ。


 
人気者のカピバラは、お昼寝中?


 
さまざまなサボテンがありました。



金目鯛をごちそうになり、朝は海で岩場遊びをして、最後の夜は花火で
盛り上がりました。





とても楽しく、あっという間の時間でした。

なんとか夏のあいだにもう一度行きたいものです。






自転車3人乗り解禁日にちょうど3人乗りをはじめました。

下の娘が前日に1歳の誕生日を迎え、いままでは保育時間が短縮時間でしたが、
1歳からは通常の時間で預かってもらえるため、2人の娘を保育園に送っての通勤が
はじまりました。

じつは、この日がはじめて3人乗りでの運転でした。
自転車は新たな安全基準に適合した新モデルではなく、従来のモデルです。。。
新モデルは7月1日から発売されているようですが、販売価格が5万円台からと
ずいぶん高く、ちょっと手が出ないのが実情です。。。

ですが、問題視されているように従来の自転車での3人乗りは不安定そのもので
ハンドル操作がとてもむずかしく、危険ということを実感しました。
世のママたちの苦労を知り、たくましさを感じました。




娘たちも不安そうです。。。


とりわけ雨の日はいやですね。
レインウェアにレインハットで通勤しています。

以前は、レインウェアの帽子をかぶっていましたが、交差点などで左右確認が
しっかりできず危険なため、社長の勧めでレインハットを購入しました。


この格好で出社したら、会社の人にレインハットを見て
「インディージョーンズみたいだね」と言われたことがあります。
 グリーンもけっこう鮮やかで、まるでパークレンジャー(自然保護官)のようです。




夜は帰宅しても子供たちが寝てしまっていることがあるので、朝一緒に通園するのは
子供たちと話もできるメリットがあり、よかったです。

“早起きは三文の得” がんばります!



カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ パーソンズの日々 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]