封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
あさって30日は、下の娘の2歳の誕生日です。
当日は平日のため、昨日の日曜日にお誕生日会をしました。
2本のろうそくを用意しましたが、事情がまだよくわからず・・・
代わりに姉が消しました。
ケーキは、いちごとクリームを中心になめまくり。
プレゼントは、おもちゃのテント。
「なっちゃん、テントが欲しいみたいよっ」
と姉からアドバイス。 (自分のリクエスト?)
夜に宅急便で届きました。
二人ともおおはしゃぎでした。
これで大きなダンボールで「おうちごっこ」はしなくなりますかね。
伊豆のおばあちゃんが遊びにきており、姉も得意のパズルを買ってもらいました。
世界の国旗とは、旬ですね。
オリンピックより国旗が出る機会が多いので、覚えるにはいいかも。
カメルーン、オランダ、デンマーク、そしてパラグアイもありました。
今回のW杯出場国32ヶ国中28ヶ国がありました。
知ってそうで知らない国旗。けっこう勉強になります。
娘もフィジーとニュージーランドなど「仲間」探しをしたりと
けっこう楽しそうです。
一方下の娘は、翌朝起きるなりテントへ直行。
手には、伊豆のおばあちゃんのおみやげの「踊り子号」を。
これからも大好きな牛乳を飲んで、どんどん大きくなってください。
PR
パーソンズに入口脇に植栽が登場。
豊島区池袋・西池袋地域が、(財)東京都公園協会の
「まちなか緑化活動支援事業」モデル地区に選定されました。
パーソンズのある地域(御嶽町会・三業町会)は、2010年の重点地区として
緑化活動を支援・助成していただくことになりました。
御嶽神社へとつづく沿道を「みどりの裏参道」にしようとプロジェクトが今年1月から始動。
初期のイメージ図。
何度も打ち合わせを重ね、ようやく昨日工事が行われました。
階段脇のわずかなスペースに別注のプランターを設置して、
ブルーべーリーの木や白い花が咲くツル性の「イワガラミ」が植えてあります。
イワガラミのツルを上のパイプまではわすようにポールが1本設置されてます。
助成金で施工されました。
お向かいの坂本商事さんの角の植え込みには、アオダモをはじめ大きな木が5本も
植えられました。
この緑たちで一気に雰囲気が変わりました。
とってもいい感じです。
階段の上り下りのときに、この緑にちょっと目をやるだけでもなんとなく安らぎます。
ブルーベリーの実もめちゃくちゃなっていますね。ちゃんと受粉したのかなー。
「あと2、3週間もしたら、食べられそうですね」と印刷のHさんと話していたら、
近くにいた坂本さんのおばあちゃんが、
「ダメよっ。私が狙っているんだから。」
カラスより要注意だったりして。。。
パーソンズで去年まで働いていたプロボクサー青野弘志くんが、遊びにきました。
昨年末の試合以来でしたが、とても元気そうでした。
久しぶりの元職場の変化に驚く青野くん。
「こんなところに写真(AKB)がっ。いいっすね。」 (AKB???どこ?)
「発送のパソコン、最新のなんですか?はやーっ」
(現在パーソンズで最も高性能のPCです)
どこに行っても話が絶えません。
青野くんより“さわやかスマイル!?”のMさん。
じつは来月の15日に久しぶりの試合があります。
調子もとてもいいそうで、期待しています。
試合予定時間が6時45分なので、間に合うかちょっと微妙なのですが、
この日だけ特別にサマータイムにしようか社内で検討中!?です。
さっそく社内にポスターを貼りました。
今回は青野くんの写真がないのが残念です。。。
ベランダの緑のカーテンの前で、今年のカーテンについて話し込んでしまいました。
青野くんは、昨年カーテンの設置からいろいろと協力してくれまして、
なによりも盛り上がった話題でした。
おっと!ゴーヤの花が咲いているのを発見。
青野くんも、また大きな花を咲かしちゃってください。
まずは来月の試合で勝利を!
...発送のKくんに無理矢理持たされた(去年採れた)アサガオのタネもついでによろしくです。
天気のよかった日曜日に、家でも急いで緑のカーテンを張り、苗を植えました。
昨年、地植えの方に設置したカーテンはものの見事に葉が茂り成功しました。
近くの電線にからむ、からむ。
このために高枝切りバサミを買ってきて、脚立に乗って電線には決して触れないように
慎重に慎重にツルの切離作業を行いました。
これが首が疲れる、疲れる。
今年も2面のネットを張りました。
前夜は7時半に寝てしまい、朝4時半に起床。
ひさしぶりの早朝オッチャン草野球に参加。
「2本続けてグラブに当てながら後ろにそらしてのランニングホームラン献上」という
30年以上の野球歴のなかで最もショッキングなことがありました。
動体視力の衰えから目測は誤るし、足腰の弱りから打球を追いかけて走ると
ボールがえらくブレます。
最近衰えたなとは自覚していましたが。。。
ただ、いつまでも落ち込んでいる暇はなく、野球の帰りに渋谷園芸で苗を買い、
土の入れ換え、ネット張り、苗の植え付けとなんとか一日でできました。
ゴーヤ。なんだか小さくてかわいいです。
作業終了後のビール(*第三)はおいしかったです。。。
かわったおつまみを食べました。
「おととせんべい」
もらいものでして、いかにもちょっと高そうなおせんべいです。
大のタコ好きですが、これはちょっと気の毒になりました。。。
サバ。
ワカサギ。
カエリチリメン。
どれも食べるのが惜しくなります。
みんな結局食べましたが、じつは味はあんまり覚えていません。。。
親世帯のトイレ掃除もやったし、前に買ってあったステッカーを車にきれいに貼ったし、
気になっていたことすべてできた充実の一日でした。
だったのですが、先週会社のトイレ当番をさぼりました。
気にはなっていたのですが。
「君のところで (いつも)止まるよ」
今日社長に怒られてしまいました。。。
反省してます。
今度から当番が回ってきたら「まだ早いや」なんて思わず、その日のうちに掃除をするようにします。
6月になりました。
東京は気持ちのいい日が続いています。
おそらく来週には東京地方も梅雨入りになると思いますので、
急いで緑のカーテンを張り、苗を植えました。
苗を植えるのは去年より1ヶ月遅れてしまいました。。。
今年のGWは出かけてしまったし、4月に寒い日が続いて苗の成長が遅かったし...
ただの言い訳です。。。
半年以上放置していたプランターは、雑草が立派に成長していました。。。
まずは、プランターの土の入れ替えから始めました。
前年の土を使用すると連作障害が起きて、病気などで作物の生育が悪くなる可能性があります。
本当は前年の土も消毒や堆肥などの投入をすればまた使えるのですが、さすがに会社では
そこまではできませんでした。。。
土を入れ替えたら、渋谷園芸で買ってきた苗を植えました。
アサガオを2ポット、ゴーヤ(太レイシ)2ポット、ゴーヤ(長レイシ)4ポット、
ヘチマを12ポットを植えました。
アサガオ。
葉はあまり大きくなりませんが、花が咲くと目を楽しませてくれます。
ゴーヤ。
なんといっても実が食べられるのがいいですね。
ヘチマ。
葉が厚くて大きいので、大きな面積にはぴったりです。
実は食べることもできます。
上階に張ったワイヤーにしっかりネットを止めます。
耐熱・耐候性のロックタイ。便利なものがありますね。
おっと、久しぶりの登場の発送・梱包スタッフのKくん。
HPに載せた動画では彼の職人技は、光ってましたねー。
同じ発送・梱包スタッフのHくんも下でネット張りを手伝ってくれました。
今年は、昨年のようにベランダの柵には結ばず、そのまま下に降ろして張りました。
コンクリの柵では熱を蓄熱してしまい、ヘチマやゴーヤの葉や茎に悪影響かと思いました。
また、60度近いUV乾燥機の排気の換気扇付近は避け、その両脇に2枚に分けました。
注)ネットに接しているエアコンの室外機は今は使われていません。
現在は、下の写真の奥にある室外機を使用しています。
さあ、今年は何本のゴーヤとヘチマが収穫できるでしょうか?
日々緑のカーテンを前につぶやいていきたいとも思っています。
乞うご期待!