封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨年末、パーソンズから一番近かったコンビニ「ミニストップ」が閉店してしまいました。
以前もミニストップより近かった「ファミリーマート」がやはり閉店してしまい、やっぱりコンビニも
相当競争が厳しいようです。
そんななか、最近パーソンズの近くでワンコイン弁当が売り出されるようになりました。
現在日本橋のオフィス街で問題になっている行商や路上販売ではなく、店頭販売です。
南池袋の方で「激安弁当戦争」があるのはTVで観たことがありますが、
この西とも北ともいえぬ駅からやや離れた池袋でもついに登場です。
居酒屋の店先に、390円弁当が並んでいます。
じつは昨年末までは350円でしたが、年明けから値上げしました。
でも、十分安いっ!
種類もけっこういろいろあります。
月曜日は、から揚げ弁当を食べました。
唐揚げは、大きくていい味でした。
火曜日は、匂いに誘われてナス味噌炒め弁当を買いました。
これはちょっと味が濃すぎて、ナスもデカすぎてやや固めでした。
でも、ボリュームはなかなか。
これなら、その先にあるお弁当の「若菜」や「オリジン弁当」まで行きませんね。
いやー、ワンコインって言ったって300円台ですからねー。
おつりで安い自販機ならお茶も買えますしねー。
カーシェアリングといい、ワンコイン弁当といい、住宅街にあるパーソンズの周りにまで
広まってくるとは、時代のニーズ、変化を身近で感じるこのごろです。
PR
パーソンズには社用車がありません。
大口の納品のときは、スーパーカーゴさんや赤帽さんを利用しています。
その他にやむを得ない場合は、自宅の車を持ち込んだりします。
先週も内職さんにお願いする仕事があり、持ち込みました。
でも、持ち込みは正直面倒です。
そのたびに近くのコインパーキングの空きを探して、入出庫を繰り返す。
昨年あたりから広まってきた「カーシェアリング」のステーションが、
パーソンズの近くにあったらなぁとずーっと思っていたんですけど、
すぐ近くにありました。筑波屋さんの目の前に。
社長に言われて気がつきました。
そういえば、去年の年末に工事してたっけ。
完成後、今年になってからも何度もその前を通っているのに、気がつきませんでした。
まったくアンテナが低いというか、どこ見て歩いているのでしょうかねー。
のぼりまでありました。。。
この「カーシェア24」は、マツダレンタカーが運営しており、
関東ではコインパーキングの「タイムズ」にステーションが設置されています。
法人契約だと、初めに使用者ごとにICカードを作成(発行料1枚1,500円
現在キャンペーン中のため1,000円)すれば、あとは基本料金は無料で
デミオ、ムーブが200円/15分で使えます。
完全予約制ですが、1分前までにキャンセルすればキャンセル料はかからず、
3時間予約しても2時間しか使わなかったら使った分だけの請求(15分単位)。
なかなかすばらしいシステムです。
というより月1、2回しか使わないウチにピッタリです。
さっそく申込みしました。
本当に便利なシステムです。
このカーシェア24。今のところ池袋周辺のステーションにはないのですが、
車種に BMW や アウディ もあるそうです。
料金は400円/15分です。
いやー、びっくりですね。
カーシェアリングでビーエムですよ。
でも、今までに自分の車をぶつけたりしてバンパー2本、ドア1枚の交換歴の
ある私には、はっきり言って無理ですね。
たぶん
舞い上がってウィンカーとワイパーとかを間違えたりしますね、きっと。
池袋の道は狭いし。。。
先週の土曜日は、母の誕生日でした。
いつもは母の好きなモンブランを買ってきたりしますが、
今回は母がたぶんいままでホールケーキが祝ってもらったことがないだろうと思い、
メッセージまで入れてもらいました。
駒込の「アルプス洋菓子店」に買いに行きました。
一緒に行った上の娘は、「いちごが少ない」と不満そうでしたが、
シンプルでいいです。
「キミの2才の誕生日も同じケーキを買ったんだよ。」
昨年の4才の誕生日は、ヤマザキの『フレッシュプリキュア!』のケーキでしたが。。。
母は照れて火を吹き消さないものだから、ロウソクがとけてたれてしまい、
結局上の娘が消しました。。。。
プレゼントは、12月の誕生日になにも贈っていなかった父と合わせて二人に、
今流行の「デジタルフォトフレーム」です。
高校受験の日の朝、前夜から降り積もった雪をバス通りまでの道を歩けるように
雪かきしてくれたことはいまでも忘れません。
中1の文化祭で後夜祭も出ずに抜けだし上履きのままゲームセンターに遊びに行って、
「エスケープだ〜」
そのまま家に帰ったら、校長室へ直行。
生活指導の先生から親同伴で説教を受けている最中に、当時癖だった指の関節を
「ボキッ ボキッ」とならしたら先生がさらに激怒。
それ以来、母の前で指の関節をならすと
「やめてっ!あのときの校長室を思い出すでしょ!」
とつい最近も言われました。。。
「もう、やめます。。。」
12月にこのブログで旭ポンズのことをご紹介しましたが、
東京で旭ポンズを購入したい方が多くいらっしゃるようで、たくさんの方に観に来ていただきました。
ありがとうございます。
そうですよね~。なかなか東京では買えませんからね~。
この季節はやっぱり鍋ですよね~。
ということで、私の知っている情報をお知らせします。
東武百貨店池袋店でも購入できます。
地下2Fのプラザ食品 (ご注意!メトロポリタンの隣接した方の地下になります。)の
グロサリー売場にあります。ちょうど9番地の位置になります。
価格は、840円とやや高めですが、お店へのアクセスはとてもいいです。
この売り場でもなかなか人気があるようです。
そういえば東武で旭ポンズを発売開始するときは、新聞の折り込み広告にも掲載していました。
さすが旭ポンズ! デパートの広告に、ポン酢ですよ。
秘かなブーム。その人気をバイヤーは知っていたんでしょうね。。。
あと、もう1件。
前回「家からちょっと離れた酒屋」と書きましたが、東武東上線大山駅近くの「あさひや」さんです。
ここは、以前に店の前の看板に出ているのを見つけました。
日本酒、焼酎など品揃えがたいへん豊富です。
残念ながら価格は不明です。
そういえば、板橋区大山出身の元ホストのタレント城咲 仁が、ポン酢愛好家で以前『タモリ倶楽部』で
そのコレクションを披露していました。
フォーリーブスのカバー曲「ブルドック」での歌手デビューはちょっと失敗!?でしたが、
なんだか親近感がわいて彼を応援したくなりました。。。
パーソンズから歩いてすぐの住宅街のなかにこのアパートはあります。
この建物を初めて見たとき、あれと一緒だと思いました。
あれというのは、20年前に入って驚いた「和世陀(ドラード早稲田)」です。
まだガウディもよく知らないころ、「これはいったいなんのために」と思うくらい
外観も内部もすべて衝撃的な建物でした。
そして日本人が設計したことを後で知り、さらにびっくり。
どちらも「日本のガウディ」こと梵寿綱(ぼん じゅこう 本名:田中 俊郎)が設計した建物です。
壁のタイルもうろこのよう。
エントランスの天井はステンドグラスに。
階段の壁面のタイルの模様も独特です。
このほかに池袋周辺には梵寿綱の設計した建物がけっこうあります。
休みの日にMTBで探索してみようと思います。
久しぶりにまた和世陀(ドラード早稲田)にも行ってみたい。
アパートからの帰りに御嶽神社を通ったら、結婚式が行われていました。
御嶽神社で結婚式。
粋ですね〜。素敵です。