忍者ブログ
封筒印刷の専門店 パーソンズプラザの日常を綴ります。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






全国的に冷え込みが厳しい日となりました。



会社帰りにドンキホーテで買い物をして店を出ると、

小雨が本降りのに変わっていて、びっくり!



予想外の雪のなか、チャリンコで家路を急ぎましたが、目に雪が入る入る。
これがけっこう痛く、ゴーグルが欲しくなりました。





びしょ濡れになったので、家に着いて急いで着替えました。。。

























豆まきもやっぱりターゲットがあったほうがいい

ということで、ドンキーホーテでかつら「ムック」のトランクスを購入。

なぜ、ムック???

下着としてあまりリアリティがなく、子供受けを狙いつつ配色も考慮した結果です。




 子供たちは一瞬怖がりましたが、その後はゲラゲラ笑っていました。。。




 やられ放題。。。






 最後は、「私が着るからっ」と衣装を取り上げられました。。。


かつらとトランクスは、来年まで大切に保管しておきます。





PR
 




先週ご紹介した390円弁当が、350円になっていました。。。


 


 


年明けから390円に値上げしたら、売れ行きが悪くなったそうで、
今週から元の値段に戻したようです。。。

お店のおじさんも「売れなくなっちゃったよ」とこぼしていました。


価格に敏感というか、シビアですねー。




今日は、DTPのKくんオススメのチンジャオロース弁当です。

 




見た目よりはあっさりしていて、味付けも濃くもなく薄くもなくちょうどよく、
いままでの中では一番おいしかったです。


なお、このお店では電子レンジでお弁当を温めてくれます。


「おじさん 明日も買いに行くよっ!」



牛丼といい、ジーパンといい、安いのは大歓迎ですが、
なんかそのツケが結局不況に影響しているようで、複雑ですね。









パーソンズでは、「梱包も商品の一部である」をモットーに
梱包・発送作業は丁寧にするように気をつけています。

封筒の箱はあまり厚くなく強度もさほどないため、そのままでは宅急便で発送できません。

また、送り状を商品に直接貼ることもお客様が好まれませんし、使っていただくのに
その剥がし跡はけっしてキレイではありません。


長3封筒で2000枚や3000枚の場合は、メーカーの2000枚箱や3000枚箱を
使っています。



長3封筒3000枚箱。


角2封筒は、最近箱がヨコ積みになったため、オリジナルで1000箱を作り、
使っています。



角2封筒が、ヨコ積みで2箱入ります。


しかし、長3も角2も1箱の場合は専用の箱がなく、 ダンボールの当て紙にして
梱包しています。






これによって商品の汚れや破損の防止になります。

重さもある大きな角1封筒や角0封筒は、1箱(500枚)ずつ梱包して発送しています。
2箱で送ると、重さで下の箱が裂けたりつぶれたりする危険があるからです。


これからもみなさまからご注文いただいた商品は、まごころをこめて梱包し、
お送りいたします。

どうぞよろしくお願いします。









天気のよかった土曜日に、いちご狩りに行ってきました。

ただいま社会実験で片道800円のアクアラインを通って、終点の木更津東IC
からすぐの石橋農園へGo!





30分で7才以上は1,600円 3才〜6才は1,400円。

食べ放題といっても、実際にはそんなに食べられないんですよね。
家の近くのスーパーでこの週末は1パック298円で売っています。
いったい何パック買えるのか?とつい計算したくなりますが。。。







入るなり、かなりのハイテンション




甘いかな?




おいおい、座り込むなっ!


あっという間の30分でした。
いちご園を後に車を出したとたん、上の娘が

「お腹すいたっー」


やっぱり、いちごだけでは満腹にはならないですよねー。





行きは満車だった海ほたるで、お昼を食べることにしました。

一度食べてみたかった佐世保バーガーもありましたが、
893Kcalのため泣く泣くやめました。。。

あさりの入った岩のり磯ラーメンとキリン「フリー」で。




ここは本当に海が広く感じますねー。





足湯やゲーセン、おみやげ屋、スターバックスと結局3時間も居てしまいました。
とにかく景色がよくて気持ちがいい場所でした。


板橋から約1時間。
暖かくなって混む前に、また来たいものです。









年賀はがきのお年玉くじの発表が日曜日に発表になりました。

民営化になってからは、商品もだいぶよくなりましたね。
1等の海外旅行やブルーレイ内蔵32型ハイビジョン液晶テレビなど
魅力的ですねー。

そのぶん当選確率が1等は1/50万枚から1/100万枚に変わってます。
2等も1/10万枚から3/100万枚に、3等は1/5,000枚から1/10,000枚に。







ちなみに、今年の当社の年賀状です。




力強い「寅」の文字は、金刷りです。



その昔、かなり大々的に年賀状印刷をやっていたころは、
当選くじを調べるのに一週間もかかっていました。

1等も1度だけ当たったことがあります。
そのときは、電動自転車に交換。
2等で会社に泊まる人のために「高級羽毛掛け布団&敷き布団セット」を
2セット交換したことも。



くじを調べるには、コツがあります。

それは、下2ケタだけを見る

下1ケタだけでは結局2回確かめる必要があるため、
4等の番号を記憶しつつ下2ケタだけを見ていくと、すぐ調べられます。


当社では、いつも早見表を作成して調べます。






昔は年明けに全国の年賀状印刷の業者を渡り歩いて、
くじを調べる請負人がいたそうです。
噂にしか聞いたことがありませんが、かなりのスピードで正確に調べるそうです。


私たちがやると、どうしてもだんだん大物狙い(3等以上)になり、
4等を見落としてしまいがちです。
じつは4等を確実に抜くのが大切なんですけどね。


でも、今年1等が当たったらどうするんでしょうかね?

たぶんアスクルの「選べるオフィスグッズセット」でしょうけど、
1回で20万円分って、いったい何を選ぶんだ?


と宝くじが当たったときの心配と同じようなことをしています。。。


結果はいかに。。。



カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
アクセス解析

Copyright © [ パーソンズの日々 ] All rights reserved.
Special Template : 忍者ブログ de テンプレート and ブログアクセスアップ
Special Thanks : 忍者ブログ
Commercial message : [PR]